鉄道のニュース 記事一覧
-
JR東海、無料イベント参加者を募集 リニアで500km/h、ドクターイエロー車内見学も 30周年記念
JR東海が発足30周年を記念し、実施する数々の無料イベント。そのうち超電導リニア搭乗、「ドクターイエロー」見学、車掌体験、総合研修センター初公開などについて、受付が始まりました。回送列車で車両基地へ向かうことも。
-
信州の鉄道を満喫 「青ガエル」「丸窓」見学も 「南海・鉄たび」ツアー第30弾発売
南海国際旅行の「南海・鉄たびシリーズ」が、ついに30回目に。信州のローカル列車を堪能する内容で、貸し切り列車への乗車も。「鉄な座談会」も開催されます。
-
えちごトキめき鉄道「雪月花」が優秀車両に 新潟産素材を積極使用 2017年ローレル賞
「鉄道友の会」が選ぶ2017年「ローレル賞」に、えちごトキめき鉄道の「えちごトキめきリゾート雪月花」用車両であるET122系1000番代ディーゼルカーが選ばれました。
-
「DENCHA」が最優秀車両に 「環境負荷の低減に大きく付与」2017年ブルーリボン賞
「鉄道友の会」が選ぶ2017年「ブルーリボン賞」に、JR九州の819系交流架線式蓄電池電車「DENCHA」が選ばれました。
-
「愛子」「特牛」「大楽毛」読めますか? 全国の難読駅名、分かったらスゴイ!?
「愛子」駅……実は「あいこ」駅とは読みません。「読めそう」なものから、「ぜんぜん読めない」ものまで、全国には様々な難読駅名が存在します。
-
特急「木曽あずさ」「諏訪しなの」など臨時運転 「信州DC」7月スタート
2017年7月、「信州デスティネーションキャンペーン」がスタート。特急「木曽あずさ」「諏訪しなの」など多くの臨時列車、イベント列車が走ります。
-
京急電車、道路走って踏切越えて38年ぶり帰郷 京急横浜新本社のシンボルに デハ230形
1929年生まれの「名車」デハ230形が、解体の危機を乗り越えて、38年ぶりに古里の京急へ帰ってきました。今後は京急におけるひとつのシンボルとして、親しまれることになりそうです。