鉄道のニュース 記事一覧
-
都営浅草線の「レール破断」考えられる要因は 異常発見の仕組みは19世紀に実用化
都営浅草線で、レールが破断して運転を見合わせるトラブルがありました。1mあたり約50kgもある「重い鉄の塊」が、なぜ破断してしまうのでしょうか。そこには「電気」の影響が考えられます。
-
珍しい「鉄道・高速バス連携ダイヤ」導入の背景 競合から協調に舵、JR四国の事情
徳島県内のJR牟岐線で2019年3月から、並行して走る高速バスとの連携が始まります。競合する輸送機関どうしが協力し、利便性を向上させるという珍しい取り組みですが、運用面でうまくいくのか、関係者も思案中だそうです。
-
-
-
-
「ザ・レール・キッチン・チクゴ」完成 車内に「窯」がある西鉄観光列車(写真43枚)
西鉄の新しい観光列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(ザ・レール・キッチン・チクゴ)」が完成。通勤電車を改造した車両が天神大牟田線と太宰府線をゆっくり走り、窯を設けたキッチンを使って客に食事を提供します。
-
アプリひとつで検索・決済・予約! 東急とJR東日本の「観光型MaaS」実験で旅が変わる?
東急電鉄とJR東日本、ジェイアール東日本企画が伊豆エリアで「観光型MaaS」の実証実験を始めます。専用アプリひとつで電車やバスの検索、デジタルフリーパスや観光施設入場券の購入、乗合交通などの予約ができます。
-
指定席が1か月間「自分の席」に 特急「らくラクはりま」で「マイシート」設定
JR西日本の通勤特急「らくラクはりま」で、同じ指定席を1か月間利用できる「らくラクはりまマイシート(指定席特急料金定期券)」が発売されます。デビュー後は特別価格が設定されます。
-
-
民営化進んだ平成、逆行するような北神急行線の公営化 メリットあれど、懸念もある?
神戸市営地下鉄と一体運行されている北神急行電鉄北神線が、実質的な「神戸市営」になるかもしれません。「平成」は「民営化」の時代でしたが、なぜいま「公営化」なのでしょうか。そこにはメリットも、デメリットも考えられます。