民営化進んだ平成、逆行するような北神急行線の公営化 メリットあれど、懸念もある?

神戸市営地下鉄と一体運行されている北神急行電鉄北神線が、実質的な「神戸市営」になるかもしれません。「平成」は「民営化」の時代でしたが、なぜいま「公営化」なのでしょうか。そこにはメリットも、デメリットも考えられます。

高額な運賃設定で低迷

 2018年末、神戸市は北神急行電鉄北神線の実質的な「市営化」を目指して、北神急行の親会社である阪急阪神ホールディングスと協議を開始することに合意したと発表しました。

 北神急行は神戸市北部の大規模開発に対応すべく、神戸電鉄の谷上駅から神戸市営地下鉄の新神戸駅まで約7,5kmを結ぶ路線で、全ての列車が新神戸駅から地下鉄西神・山手線に直通運転しています。阪急電鉄の主導により整備が進められましたが、建設費がかさんだことで、高額な運賃設定となり利用者が低迷。現在は黒字化しているものの、なお279億円という累積欠損と400億円以上の長期負債を抱えています。

 資産譲渡の条件は明らかになっていませんが、神戸市は北神線を市営化して市営地下鉄と一体的に運行することで、運賃を値下げして通勤者を増やし、神戸市北部の開発を加速させる狙いがあるとみられます。

Large 190122 hokushin 01

拡大画像

北神急行電鉄7000系電車(2010年2月、恵 知仁撮影)。

 思い返せば「平成」とは、三公社(国鉄、電電公社、専売公社)民営化の流れを受けた「民営化」の時代でした。「小さい政府」「官から民へ」をスローガンに、道路公団、郵政公社など様々な事業の民営化が推進され、鉄道では帝都高速度交通営団が2004(平成16)年4月に東京メトロへ、大阪市営地下鉄が2018年4月に大阪メトロへ改組されました。

 しかし、民営の鉄道を公営化する動きはほとんどありません。「民営化」と「公営化」には、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 鉄軌道・バスなど公共交通機関を 独立採算 とかに囚われない会計制度や概念のもとで運行したり、必要に応じて路線延伸をしたりしていくための布石としての 公営化 であれば良いことだと思う。

    大体、水道や鉄道なども含めた「インフラ」を「民間」任せにすること自体間違っている。だから、一旦民営化したインフラ事業を再度公営に戻したという外国の話も聞くほどだ。

    筆者こそある意味 時代に逆行しているのではとすら思うぜ

  2. いくつか同テーマの記事があるけど、「懸念」の内容がダントツで薄い。要約すると

    「利用者のメリットより、ゴトウ様という偉い人重視」
    「前例がないことは時代の逆行、乗客の便利より「民間」というメンツを守れ」

    いかにも日本人らしい、記者さんの体面重視ぶりが何とも・・・