鉄道のニュース 記事一覧
-
-
かしわうどんに「レモン」合う!? 九州駅グルメのド定番 65年越し新機軸が話題に
佐賀県・鳥栖駅の名物「かしわうどん」に新しいトッピング「レモン」が登場し、話題を呼んでいます。温かいうどんにレモンという一見ミスマッチな組み合わせは、食べてみたところかなり「アリ」でした。
-
山手線の車掌が1日300回も「全集中」するワケ 池袋運輸区で聞いてきた
JR東日本が現役車掌たちによるオンラインイベントを開くのですが、山手線を担当している池袋運輸区のテーマは「山手線、300回の全集中!!」。その理由を聞くと、納得がありました。「300」は山手線ならではの特徴だそうです。
-
-
-
日本有数の「いつの間にか乗ってる路線」北総鉄道 電車をフルコンプする
北総鉄道の全5車種が、印旛車両基地に大集合しました。これらの電車に乗ったことがない人でも、北総鉄道を通ったことがあるかもしれません。
-
SNS時代に注目「映える廃線」3選 渓谷 竹林 100年前のトンネル… 歩いて実感 鉄道の記憶
廃線跡がハイキングコースとして整備され、中にはフォトジェニックな景観を活かしたトレッキングツアーなどが開催される場所があります。鉄道ファンのみならず、SNS映えの名所として国内外から注目されるスポットを紹介します。
-
-
中央線快速電車のE233系「T71編成」 番号の付け方なぜ不揃いに?
中央線快速電車では、E233系電車が使用されていますが、2020年に久々に1編成だけ増備が行われました。この増備車は「T71編成」と呼ばれていますが、それまでのE233系と比べて番号の付け方が不自然だと一部のファンのあいだで話題になりました。
-
なぜ無人駅の「開発」相次ぐのか 実は宝の山? 利用者減少から一転人気スポットに
JR東日本管内でも、その4割に上るという無人駅を再活用する動きが相次いでいます。非日常を味わえるグランピング施設に生まれ変わったり、高校生たちの学びの場となったりした例を3駅紹介します。