中央線快速電車のE233系「T71編成」 番号の付け方なぜ不揃いに?

中央線快速電車では、E233系電車が使用されていますが、2020年に久々に1編成だけ増備が行われました。この増備車は「T71編成」と呼ばれていますが、それまでのE233系と比べて番号の付け方が不自然だと一部のファンのあいだで話題になりました。

中央線快速電車のE233系 番号の付け方

 中央線快速電車に使われているE233系電車(0番台)は、それまで使われていた201系電車を置き替えるため2006(平成18)年に登場。青梅線・五日市線用を含めて2008(平成20)年まで製造されました(2009〈平成21〉年に新造した踏切事故車代替車を除く)。その後しばらく増備はありませんでしたが、2020年になって1編成だけ増備が行われました。それが「T71編成」です。

Large 210629 e231 01

拡大画像

中央線快速電車に投入されたE233系T71編成(画像:写真AC)。

 中央線快速電車のE233系では、東京方の先頭車がクハE233形、反対側の高尾・大月方面の先頭車がクハE232形と命名され、編成の中間に連結されている中間車のうち、モーターが付いている車両はモハE233形(パンタグラフ付)とモハE232形(パンタグラフなし)、モーターのないサハE233形の各形式で構成されています。

 さらに、クハE233-1というように、「-」(ハイフン)に続いて番号を振ることで車号(車両番号)が割り振られています。E233系では番号の下2桁が揃うように番号が付けられていて、「T42編成」を例にすると、各車両の車号の下2桁は「42」で揃っているのです。

 ところが、今回登場した「T71編成」では、1号車から5号車までは下2桁が「71」で揃っているものの、6号車から9号車までの下2桁は「43」、10号車にいたっては下2桁が「68」と、不揃いになっています。いったいなぜなのでしょうか?

【写真】壮観! すらり並ぶ各路線のE233系

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. ふにゃふにゃ