JRの記事一覧
- 
                
- 
                「銀行でも使用可」 新幹線の「痛印」登場 駅名標の印鑑ケースもイラスト入りの印鑑を販売する「痛印堂」に、新幹線の「痛印」が登場。駅名標入りの「レザー捺印マット」と「レザー印鑑ケース」も同時に登場します。 
- 
                「横浜駅が一番好き」 20周年「Yキャラ」に16歳モデル JR東日本横浜支社JR東日本・横浜支社の創立20周年を記念するオフィシャルキャラクター「Yキャラ」が誕生。ファッション雑誌『Seventeen』の専属モデル、田辺桃子さんが起用されました。 
- 
                国鉄色の、国鉄を代表する特急形電車485系、まもなく引退 出発式実施 SL並走もクリームと赤の国鉄特急色。その色をした国鉄を代表する特急形電車485系最後の車両が、2016年6月に引退します。そのラストランでは出発式が各駅で行われ、SL列車や山形新幹線車両との並走も行われる予定です。 
- 
                特急券追加で北海道新幹線もOK 「三連休東日本・函館パス」登場JR東日本全線やJR北海道の函館エリアなどを走る普通列車の普通車自由席およびBRTを連休の3日間利用できる「三連休東日本・函館パス」が、2016年6月から発売されます。特急券などを別に購入すると、新幹線や特急列車も利用可能です。 
- 
                中央本線辰野回りが110周年 記念入場券を6月11日から数量限定で発売中央本線の岡谷〜辰野〜塩尻間が開業110周年を迎えることを記念して、2016年6月11日から岡谷駅と辰野駅で、記念入場券が数量限定で発売されます。 
- 
                本当に「鉄道」が必要なのか JR北海道、存在感増す「バス転換」案JR北海道が第9回「JR北海道再生推進会議」を開催。利用者が少ない閑散線区について議論が交わされました。厳しい状況に立たされている北の鉄路、今後はどうなっていくのでしょうか。 
- 
                山陽・九州新幹線、7月から通常本数に 熊本地震でダイヤ変更2016年4月に発生した熊本地震で、ダイヤが大きく変更されていた山陽新幹線と九州新幹線の直通列車。その運転本数が地震発生よりおよそ2か月半、7月4日から通常通りへ戻ります。 
- 
                
- 
                「新三大夜景」奈良若草山への夜景観賞バス、今夏も運行JR西日本や近鉄などが「なつの奈良旅キャンペーン2016」を開催。この一環として「新日本三大夜景」に選ばれた若草山への「夜景観賞バス」が運行されます。