大手私鉄の記事一覧
-
小田急・特急ロマンスカーに30000形「EXEα」登場 特徴は? 「20年の変化」に対応
小田急「ロマンスカー」のひとつ30000形「EXE」が「EXEα」にリニューアルされ、2017年3月1日に運転開始。小田急線を使った通勤、観光に変化が起きます。リニューアルはどんな目的で行われ、どこが「進化」したのでしょうか。
-
-
日本初 鉄道会社主催「リノベーションスクール@東急池上線」始まる
「新しいビルを造ることだけが『街の再生』なのか」、そんな課題意識を持つ東急電鉄により、東急池上線の池上駅周辺で「リノベーションスクール」が始まりました。どのような効果を街に与えるのでしょうか。
-
東横線祐天寺駅に通過線新設、一部列車で時間短縮 目黒線増発も 東急ダイヤ改正
2017年3月25日、東急東横線・目黒線でダイヤ改正が実施されます。祐天寺駅の通過線が完成し、一部列車で所要時間が短縮されます。
-
朝ラッシュ時に運転区間延長 日光~鬼怒川の直通列車増発も 東武ダイヤ改正
東武鉄道が2017年4月21日に東武スカイツリーライン(伊勢崎線)などでダイヤを改正。特急以外では、平日朝ラッシュ時の運転区間延長や、東武日光~鬼怒川温泉方面の直通列車増発などが予定されています。
-
夜行高速バスの「モデル」運行休止へ 福岡~関西間「ムーンライト号」 西鉄・阪急観光
現在における「夜行高速バス」のモデルになった、西鉄と阪急観光バスの夜行高速バス「ムーンライト号」が、2017年3月31日出発便で休止になります。登場から34年、背景に何があるのでしょうか。
-
-
新・特急ロマンスカー「EXEα」、満席で出発進行! その特徴は? 小田急
小田急電鉄に2017年3月1日、新しい特急「ロマンスカー」車両の30000形「EXEα」がデビュー。帰宅時間には早い発車ながら満席で、始発駅にも多くの人が集結。この「EXEα」、どんな車両なのでしょうか。
-
「ありがとう松原団地駅」記念乗車券発売 4月は「獨協大学前」乗車券も 東武
東武鉄道が2017年3月1日、「ありがとう松原団地駅記念乗車券」を発売しました。また、4月1日からは「獨協大学前〈草加松原〉駅名改称記念乗車券」を発売する予定です。
-
クルーズトレイン手軽に? 伊豆観光列車「THE ROYAL EXPRESS」でクルーズプラン発売
2017年7月から横浜~伊豆急下田間で運行を開始する予定の観光列車「THE ROYAL EXPRESS」で、「クルーズプラン」が発売されます。クルーズトレインのような旅が、比較的手軽に楽しめるかもしれません。