大手私鉄の記事一覧
-
-
新タイプの「個室簡易型ホテル」開業へ 2018年秋、京都に1号店 相鉄グループ
相鉄グループが、低価格で利用できる新たな宿泊特化型ホテルの開業を発表しました。多言語対応端末の導入や、女性専用フロアの設置も。2018年秋、京都に初出店します。
-
夜行列車が東急、東京メトロ、西武線を走る 史上初 目的地は運に左右される場所(写真21枚)
東急線、東京メトロ線などを経由する、「史上初」という夜行列車が走行。その列車へ乗車して「運に左右される目的地」へ向かい、「夜行列車の醍醐味」を体験しました。
-
伊豆の観光列車「THE ROYAL EXPRESS」7月21日デビュー 1泊2日は13.5万円から
伊豆の新しい観光列車「THE ROYAL EXPRESS」が7月21日に運行を開始します。今回、その出発日と旅行代金などが発表されました。
-
「バスタ新宿」まで行かなくても! 東京23区の知られざる「駅近」高速バス乗り場
東京と地方を結ぶ高速バスの多くは、東京駅や新宿駅といった山手線の駅付近を発着しますが、そのほかにも「駅近」の高速バス乗り場が存在します。山手線までわざわざ出向くことなく、自宅の近くから乗れるかもしれません。
-
荷物発送や書留受け取り、手荷物預かりもするロッカー、日本初設置 西武
従来の手荷物預かり用と、荷物の発送や受け取り用を併設したロッカーが、2017年5月、日本で初めて西武池袋線の清瀬駅に設置されます。
-
中之島駅ホーム酒場、今年も開催 「囲炉裏席」「納涼床席」が新登場 京阪
2017年6月、京阪電鉄・中之島駅のホームと停車中の車両が4日間限定で「酒場」になります。今回は予約制の「囲炉裏席」「納涼床席」が新登場します。
-
-
「愛子」「特牛」「大楽毛」読めますか? 全国の難読駅名、分かったらスゴイ!?
「愛子」駅……実は「あいこ」駅とは読みません。「読めそう」なものから、「ぜんぜん読めない」ものまで、全国には様々な難読駅名が存在します。
-
福岡都心部の連節バス、6月から大幅増便 「蔵本」停留所も追加
西日本鉄道と福岡市が共同で取り組んでいる連節バスの試行運行。2017年6月10日からは「ステップ3」として、運行台数の増加と「蔵本」停留所の新設が行われます。