大手私鉄の記事一覧
-
40000系20両を新造 中井~野方間地下化も推進 西武
西武鉄道が2016年度の鉄道事業設備投資計画を発表。40000系電車20両の新造や新宿線・中井~野方間の地下化、東村山駅付近の高架化事業の推進などが計画されています。
-
-
車輪圧入作業の実演やものまねライブも 西武「電車フェスタ」6月5日開催
西武鉄道が2016年6月5日に「西武・電車フェスタ2016 in 武蔵丘車両検修場」を開催。実演や体験、ステージイベントなどさまざまな企画が予定されています。
-
-
養老線の事業形態変更へ 2017年度、沿線自治体などが新法人を設立
近鉄と養老鉄道、沿線7市町は、養老線の事業形態変更に関する基本的な方針を記した確認書を取り交わしました。新たに設ける経営安定化基金に近鉄が10億円を拠出することや、鉄道施設、用地などの貸与や譲渡などを定めた内容が盛り込まれています。
-
全席レストラン列車「52席の至福」、夏は秩父食材や燻製料理が登場 西武
西武鉄道が運行する観光電車「西武 旅するレストラン 52席の至福」の、2016年7~9月における監修シェフや運行スケジュールなどが発表されました。
-
「開かず」緩和へ 竹ノ塚踏切、まず1線が5月29日から高架に 東武
5月29日の始発電車から、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)・竹ノ塚駅付近の、下りの特急・急行列車などが走る線路が高架に切り替わります。
-
小田急、朝ピークの本数3割増へ その方法とは 2018年抜本的ダイヤ改正
小田急電鉄が“抜本的なダイヤ改正”を行い、朝ピーク時の運転本数を1時間あたり27本から36本まで一気に増やす計画を明らかにしました。すでに非常に多くの列車が走っているその時間帯、どのようにして実現するのでしょうか。小田急はあわせてさらに、所要時間の短縮なども実現するとしています。
-
行列なしでカフェ&読書 進化する鉄道の定期券売り場 東急
定期券などを販売する駅の窓口で、しばしば発生する行列。そこに並んでいる無為ともいえる時間を活用するシステムが東急大井町駅に登場しました。いま、鉄道の定期券販売が進化しています。
-
工場直通臨時列車、2100形新企画も 京急「鉄道フェスタ」5月29日開催
車両工場で開催される年に1度のイベント「京急ファミリー鉄道フェスタ2016」の詳細を京急が発表。特別貸切列車「京急ものしり列車」の運行をはじめ、今年初の企画も予定されています。