実はいろいろある「偵察」のお仕事 なぜ偵察用車両で射撃競技会? 陸上自衛隊の場合
「偵察任務」といえば、敵から身を隠しつつ……というイメージかもしれませんが、陸上自衛隊では偵察部隊の射撃競技会を実施しています。その射撃も「偵察」という任務の一部なのだとか。どういうことでしょうか。
「偵察」といっても種類がある
ひと言で「偵察」とはいいますが、陸上自衛隊においてその内容は、大きくわけて2種類あり、それぞれ「隠密偵察」「威力偵察」と呼称します。

「隠密偵察」とは先にふれたような、敵に見つからないようこっそりその情報を収集するという、いわゆる一般的な偵察のイメージと思われるものです。

その具体的な一例を挙げると、あらかじめ敵が出てきそうな位置に陣取り、偵察車などを草木で偽装し姿を隠した状態で、静かに敵の動向を探ります。この時、偵察する側は身動きをせず、数日間、同じ場所に留まる場合もあります。

敵拠点などがある程度分かっている場合には、静かに近寄り、遠くから監視することもあります。いずれにせよ「隠密偵察」では、緊急時を除いて射撃することはありません。あくまでも、こっそりと覗くだけです。
コメント