路線バスの車内放送 変わった? 広がる自動読み上げのメリット ぎこちないの声も
路線バスの車内放送の声が変わった――それは、コンピューターが自動で読み上げる放送が導入された路線かもしれません。録音された音声を放送する方式から変更するケースが増えていますが、放送にぎこちなさを感じる人もいます。
違和感あり? 自動読み上げ放送
「次は〇〇です」などと、バス車内で次の停留所やお知らせなどを案内する放送。かつてはテープに録音した放送を流していましたが、近年、コンピューターによる自動読み上げ(合成音声)が普及しています。
これは、インターネットのウェブサイトの内容を自動で読み上げる機能と同じような仕組みです。たとえば京都市営バスでは2000年代後半から、こうした自動読み上げを順次導入してきましたが、一時期は「放送がぎこちない」という市民の声が相次ぎました。
というのも、「次は……四条河原町……四条河原町……です」というように、単語と単語のあいだが間延びしていたのです。
これは意図的なもので、京都市交通局側が、分かりやすいようにと間(ま)を長くしていました。しかし市民の声を受け、放送を修正して間を短くしています。それでも、やはり発音や間にぎこちなさを感じる人もいるのか、インターネット上では、以前の録音した人の声による放送に戻してほしいという意見も見られます。
もちろん機器の音声の方も「確実に進化しています」と話すのは、こうしたバスの車内機器を手掛けるレシップホールディングス(岐阜県本巣市)です。同社に、自動読み上げ放送のメリットについて聞きました。
コメント