哨戒機の「しっぽ」何のため? 機体後端にわざと生やしている理由とは
自機の磁気による影響を受けないよう尻尾の形に
海上自衛隊の哨戒機の尻尾、この部分は「マッド」もしくは「マッドブーム」と呼ばれます。マッド(MAD)とは「Magnetic Anomaly Detector」の略で、日本語では磁気探知機といい、磁力で潜水艦を探し出す装置です。
地球は絶えず磁気を帯びています。この地球が持つ固有の磁気を地磁気といいますが、潜水艦は大きな鉄の塊のため、水中に潜っていても、存在する場所の周辺の地磁気をわずかながら乱します。
この地磁気のわずかな変化をキャッチし、潜水艦を探し出すのがマッドです。ではなぜ機体後端に設置されているのかというと、非常に微かな磁気の乱れでも探知できるように感度を高めた作りになっているため、自機が搭載する電子機器や、それこそ胴体各部の金属から発生する磁気の影響を受けないようにするためです。すなわち磁気干渉を減らすため、最も影響を受けにくい機体最後部に設置されているのです。
そのため、海上自衛隊ではP-3C哨戒機の派生型としてEP-3やOP-3C、UP-3Dなどの多用機を生み出し運用していますが、これらは潜水艦探知の任務につかないため、改修の際にマッドは撤去されています。
【了】
Writer: 柘植優介(乗りものライター)
子供のころから乗り物全般が好きで、車やバイクはもちろんのこと、鉄道や船、飛行機、はたまたロケットにいたるまですべてを愛す。とうぜんミリタリーも大好き。一時は自転車やランニングシューズにもはまっていた。
コメント