運転士は指揮者?「鉄道会社の吹奏楽団」多かったワケ 昭和に全盛 仕事との両立に苦心

趣味を楽しむ社内サークル活動として、社員で吹奏楽団を結成している鉄道会社があります。かつては、ある理由から多く存在した「鉄道会社の吹奏楽団」ですが、この職業ならではの苦労もあるようです。

ダブル指揮者は「どっちも路面電車の運転士」北陸の古豪吹奏楽団

 日本で何らかの趣味を持つ成人の人口は1億人規模ともいわれ、企業でも同じ趣味を持つ人々のサークル活動が行われています。鉄道会社やバス会社などにもさまざまな趣味のサークルが存在しますが、交通業界では古くから定番といえるもののひとつに、アマチュア吹奏楽団があります。

Large 20201201 01
京都鉄道博物館で演奏するJR西日本吹奏楽団(画像:JR西日本吹奏楽団)。

「鉄道会社の吹奏楽団」のなかでも精力的に活動を行っているのが、富山県を中心に活動する富山地方鉄道の吹奏楽団です。1959(昭和34)年の結成から60年以上の歴史を誇るこの吹奏楽団は、地域での演奏活動のみならず、全日本吹奏楽コンクール出場歴2回と実績も堂々たるもの。現在は新型コロナウイルスの影響で合奏を行っていないそうですが、平常時は50人ほどの団員が、業務のかたわらで音楽を楽しんでいます。

 富山地方鉄道は鉄道線・軌道線(路面電車)合わせて100km以上のもの営業距離を持ち、会社としての規模は地方私鉄においては国内最大級。団員の職種は、電車や路線バスの運転士、駅員、整備・保線、本社勤務など、もはやこの吹奏楽団だけで小さな鉄道会社を運営できそうなほどです。常任指揮者の2名は、「動力車操縦者運転免許」を所持した路面電車の運転士および元運転士です。

 年1回の定期演奏会(2020年は中止)は、鉄道線の定期券やICカード「えこまいか」を所持していれば無料で入場できるため、沿線のファンが多く訪れます。そのステージは、かなりの大曲(ムソルグスキー「展覧会の絵」、ホルスト「惑星」など)からポップス、ヒット曲、普段耳にする機会がない「富山地方鉄道社歌」まで演奏されるほか、懐かしい自社鉄道の映像も使われる時があり、耳だけでなく目も楽しませてくれます。

 昭和30年代、40年代には、こうした鉄道・バス・フェリーなど運輸事業者の吹奏楽団が全国至るところに存在しましたが、現在では多くが規模縮小を余儀なくされています。実は「運輸事業者と吹奏楽」には、つながりがあるのです。

【写真】マスコンをタクトに…2人の“電車運転士”指揮者

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 「名鉄杯」には最後の方で触れていましたか…あれを動画で聞いたときには3分間笑い転げました(失礼)。あのミュージックホーンがそれだけ多くの人に知られているからこその採用なのでしょう。