日本版「クリスマス・ドロップ」 海自ヘリS-51が結んだ絆 「ヘリのおじさんありがとう」

毎年12月になると南太平洋の島々に対して援助物資の空中投下、いわゆる「クリスマス・ドロップ」が行われています。同じようなことを60年以上前、発足当初の海上自衛隊も日本国内で実施していました。いったいどんな“作戦”だったのでしょう。

海自発足期にあった青森版「クリスマス・ドロップ」作戦

 2020年現在、12月のクリスマスの時期になると「クリスマス・ドロップ」作戦と呼ばれる物料投下訓練(正式名称:ミクロネシア連邦等における日米豪人道支援・災害救援共同訓練)が行われています。アメリカ空軍、オーストラリア空軍、そして航空自衛隊などの輸送機が人道支援を目的にミクロネシア諸島の住民に生活用品などを空中投下するもので、2020年も12月5日から11日に実施されました。

 実は日本国内でも、いまから60年以上前の1950年代後半、海上自衛隊のヘリコプターが同じような「物料投下」を行っています。

Large 20201224 01
青森県立三沢航空科学館に保管展示される東北電力のWS-51ヘリコプター。海上自衛隊が使用したS-51ヘリコプターと同型(2017年9月、リタイ屋の梅撮影)。

 海上自衛隊版「クリスマス・ドロップ」といえるようなプレゼント投下が行われたのは、本州最北端の下北半島、青森県佐井村と川内町(現・むつ市)の境にあった「野平(のだいら)開拓地」です。実施した部隊は青森県大湊基地の大湊航空隊(現・第25航空隊)。ヘリコプターはウエストランド・シコルスキー社製のS-51型3機でした。

 S-51は1946(昭和21)年にアメリカのシコルスキー社が開発した、ごく初期のヘリコプターです。1950年から1953年にかけて起きた朝鮮戦争では、負傷兵の救助搬送に用いられ「コンバットレスキュー」の先駆けとなった機体です。

 初期のヘリコプターとしては成功作で、軍民合わせて220機ほど生産され、イギリスのウエストランド社でもライセンス生産されています。海上自衛隊では前身の「警備隊」時代、1954(昭和29)年初頭に、このイギリスのウエストランド社製の新造機を3機購入しました。

 当初は千葉県の館山基地で運用されていましたが、日本海を経て津軽海峡に流れ込んでくる朝鮮戦争当時の機雷から青函連絡船(1988年廃止)を守るため、青森県の大湊基地に移転。S-51は新生大湊航空隊の所属機として津軽海峡の定期哨戒飛行に従事するようになったのです。

【写真】日の丸を付けた往時の海上自衛隊S-51ヘリコプター

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. いつも楽しくニュースを見ています

    日本にも「クリスマスドロップ」が行われていたですね、

    クリスマスイヴのこの記事に心が温まりました

    ありがとうございました(^O^)/

  2. たしか、映画トコリの橋に空母から発着する同型ヘリが出てきますね。

    動力は星型エンジンを上向きに置いてたとは存じませんでした。