66年の歴史に幕 ANA「紙時刻表」の大転換点って? 作成の大ベテランを直撃 裏側を聞く

約66年の歴史に幕を閉じるANAの紙「時刻表」。その編集業務はどういったものなのか、同社でもっとも長く作成に携わったスタッフに話を聞きました。担当するなかで、同社時刻表の歴史的な転換点にも立ち会ったといいます。

正方形から長方形へのアップデートも担当

 ANA(全日空)が、2020年12月1日~2021年1月31日運航分をもって紙媒体での「時刻表」を終了し、オンラインのものに移行します。

 ANAでは、2019年から搭乗日を355日前から航空券を購入できるようになりました。これをきっかけに、オンライン化のプロジェクトが始まり、ついに同社の草創期から約66年にわたった紙時刻表の歴史が幕を閉じることに。この長い歴史のなかで、転換期と呼ぼれる時期はどこだったのでしょうか。

Large 210114 tt 01
ANA機が並ぶ羽田空港(2020年、乗りものニュース編集部撮影)。

 ANAの現役スタッフのなかで、もっとも長く時刻表の作成に携わったひとりが、現在マーケティング室観光アクション部に在籍する角 正弥さんです。角さんは2006(平成18)年から2014(平成26)年までの8年にわたり、時刻表作成を担当していました。

――在任中、時刻表でもっとも変わった点はどういったところでしょうか?

 いちばん大きく変わったところは、時刻表の形を正方形から長方形に変えたことでしょうか。在任期間中、便や曜日などで運賃が異なる「旅割運賃(2006年導入)」やスキップサービス(2006年導入。チェックイン機での手続きをせず保安検査場に向かえるサービス)などを導入したことで、情報量が厚くなっていきました。

 情報を追加するにも、ページは1ページ単位で増やせるものではなく、一度に8ページ増えることになり、ホッチキスで冊子を止めることができないほどの分量になってしまいます。これをうまくお客様にとってもわかりやすい情報をまとめるために、「時刻表は正方形であるべき」といった発想を転換して、形を変えることにしたのです。結果、情報をわかりやすくまとめることもできましたし、冊子のページ数も20ぺ―ジほど、減らすことができました。

 また、言い回しを極力シンプルかつ、簡潔にすることで、将来、情報が追加されたときに対応がしやすいよう心掛けたつもりです。

【貴重】懐かしの「747」!ANA「ジャンボ」のシートマップ!

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。