モノレールの真下に廃線跡!かつては首都圏「三大車両工場」の一翼「大船工場」の今
大船駅の南側に、かつてJR東日本の車両工場がありました。現在、引き込み線や工場跡地などに、その痕跡を見ることができます。
横須賀線の線路から分岐する「錆び付いた線路」
神奈川県鎌倉市に、細長い空き地が断続的に2km近く続いている箇所があります。空き地は大船駅南側、横須賀線の線路から分かれる形で西へと続いていることからも、廃線跡とうかがえるもので、湘南モノレールの真下にも存在します。
これは、かつて「大船工場」と呼ばれたJR東日本の施設への引き込み線跡です。車両の製造から検査までを担当していた施設でした。
大船工場は戦後すぐの1945(昭和20)年、大井工場(現・東京総合車両センター)の分工場として誕生。以後、2006(平成18)年に廃止されるまで、ここで鉄道車両の検査や修繕が行われてきました。大宮工場(現・大宮総合車両センター)、大井工場と並び、首都圏の国鉄・JR鉄道車両を支える重要な拠点だったのです。
空き地は線路跡であることを主張するように、コンクリートと板で組まれた柵で囲まれているほか、バラスト(砂利)が残っているところもあります。また途中には、踏切の存在を匂わせるオレンジと黒の「トラ柄」のフェンスや、踏み板も見られました。横須賀線との分岐点から数十mほどは、赤さびた線路や架線柱もそのまま残されています。
横須賀線付近から西へまっすぐ延びた廃線跡は、柏尾川の河岸でカーブ。この先には、今までと比べものにならないほど、広大な空地が広がっていました。施設はすべて撤去されていますが、これが、かつての大船工場の跡地です。
JR発足後、ここで車両の製造が行われていたことがあります。通勤電車として活躍する205系や209系も、一部がこの大船で生まれ、引き込み線を通ってデビューしていったのです。
なお、2006(平成18)年の工場廃止から15年近い時を経て、この敷地の再開発が始まりました。現在は一部が「湘南深沢ワン・パーク」として整備され、バーベキュー場やドッグランなどが設置されています。
【了】
どうして廃止できたかまでは踏み込みませんでしたか…