「りんかい線」英語放送が「トウキョウリンカイコウソク…」ローマ字読みのワケ聞いた 2021.03.14 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: りんかい線, 大井町駅, 大崎駅, 東京メトロ, 東京モノレール, 東葉高速鉄道, 駅 JR車内の英語放送で「りんかい線」を案内する際、鉄道会社名が「ローマ字読み」で読み上げられています。英語表記ではないのには、何か背景があるのでしょうか。 Writer: 乗りものニュース編集部 1 2
下手にTWRとかにすると当の鉄道係員に周知徹底されておらず通じない場合があるのかもしれません。
在留外国人がみな乗換アプリを使っているなら英語放送は不要ですね。
ある私鉄の駅でこの電車は○○に急行より先に着きますとの放送があったが英語ではそのことには触れていませんでした(発車標の備考欄にはその英文がスクロールしていた)。乗り換えられる待避ならよいですが××で急行に追い越されますというのは英語で何というのだろうと思いました。
別の駅で△△には止まりませんという放送の△△の部分だけ聞いたか外国人らしい人が慌てて乗っていきました。その件に関する英語の放送はありませんでした。止まらない駅の名前なんか言わなければよいのに…