「呼べば10分で来る」ウィラーの新サービス「mobi」本格展開へ オンデマンド交通は根付くか
ウィラーがオンデマンド型の新モビリティサービス「mobi」の本格展開を発表しました。「2km圏内の移動」に特化し、スマホで呼べば10分以内に車両が来ることを保証するそう。ライバルは「マイカーのチョイ乗りと自転車」だそうです。
狙いは「地域の移動総量を増やす」
村瀬社長はmobiを立ち上げる背景について、次のように話します。
「テレワークの普及により、長い人で2時間かかっていた通勤時間が、手元に戻ってきています。住むところも、必ずしも通勤の便利なところではなくてよくなりました。その2時間をいかに有効に使うか、そして自宅周辺の移動が増えたという変化、ここにビジネスの機会があるのではないかと考えました」
自宅から2km圏内の移動では、「マイカーのチョイ乗り、自転車、徒歩のどれか」であり、路線バスやタクシーを使う人は少ないと考えられ、ここの移動を変えるのが重要だと村瀬社長は話します。mobiにより地域の移動総量を増やし、地域の活性化につなげるのが狙いだそうです。
「ライバルはマイカーのチョイ乗りと自転車です。どちらも、思い立ったらすぐ乗れます。生活圏の移動では乗りたいときに乗れることが重要になりますから、10分で迎えに来ることをひとつの特徴にしました」(村瀬社長)。
利用者にとっては、マイカーを所有しなくても暮らせるようになるだけでなく、「(コロナが収束し)2024年くらいに人々の移動量が戻ると、コロナ前よりも深刻な運転手不足になることが想定されます」と言い、法人にとってもメリットがあると村瀬社長は胸を張ります。
「交通は移動の『ツール』として考えられてきましたが、今後は、交通が街に新たな『文化』をつくることが要求されるのでは」。このような思いで、前出した5つの特徴を打ち出したということです。
mobiのサービスは3月から京都府北部の京丹後市で実証実験を開始。5月からは、京丹後市と東京都の豊島区、渋谷区でサービス開始を目指すといいます。また、これに向け地域のサービスプランニングと運営を担う「地域オペレータ」も募集するとのこと。たとえば「渋谷mobi」など地域名、あるいは「〇〇mobi」と企業名を冠しての展開も想定しているそうです。
村瀬社長は「さまざまな事業とのサービス連携を想定しています。興味がある方はどんどんお声掛けを」と呼び掛けました。
【了】
以前、サブスクのはしりの高速バスがありましてな。
元々脆弱な基盤の上、人集め過ぎてバスのチケットがなかなか取れず大騒ぎになった上に、
労使問題やらいろいろ勃発させた上に撤退なんて。
まぁ、天下のWILLERが同じ轍を踏むとは思えませんが、経路の設定がない乗り放題という制度はいろいろ厳しいのではないでしょうか?
あと、予約サイトの成功からか自分で事業せず裏方になるフランチャイズ的な稼ぎ方が好きになりましたね。たいてい泣くんですよ。コンビニ店長みたいな人が。
補助金を支出するスキームとセットで自治体へパッケージを売り込むつもりか?
少なくとも現行制度下で実施するには導入地域の賛同は必要