世界最大の戦艦「大和」をコスパで考える 「バカ高い」「税金の無駄使い」は本当か?
「昭和三大馬鹿査定」の一つにも挙げられた世界最大の大和型戦艦は「高い買い物」だったのでしょうか。当時のほかの艦艇や航空機、空母と比較すると、戦艦「大和」「武蔵」の「コスパ」が見えてきます。
航空機や空母は割に合わなかった?
では、大和型戦艦を取りやめて、基地航空機の拡大に予算を割くのはどうでしょうか。大和型戦艦は皇紀2597年にあたる1937(昭和12)年の予算、つまり「九七式戦艦」です。この年度の予算で用意できるのは九六式艦戦や、九六式陸攻となります(マル3計画の航空隊整備は1937(昭和12)年~1940(昭和15)年までの計画なので、年度が代われば九七式艦攻や九九式艦爆なども増やせるでしょうが)。増えるのは開戦時には型落ちとなる機種が多く、搭乗員が増える利点しかなさそうです。
では、大和型戦艦の代わりに航空機を搭載できる空母を建造したら、有利になったでしょうか。検討してみましょう。
まず軍艦の1t当たりの建造単価で比較してみると、大和型戦艦は1t当たり2117円、翔鶴型空母は1t当たり3291円、同じ年度の潜水艦(乙)は1t当たり6220円と大差があります。空母は高い軍艦なのです。
また、空母は艦載機がなければ「ただの船」ですから、艦載機の価格を考慮する必要があります。1939(昭和14)年のマル4計画では、艦上戦闘機が1機13万7000円、艦上攻撃機や水上偵察機は1機14万7000円とされています。
翔鶴型空母は艦上戦闘機18機(補用2機)、艦上爆撃機27機(補用5機)、艦上攻撃機27機(補用5機)を搭載しているので、1214万8000円が搭載航空機の価格となります。ただマル4計画の当時は、マル3計画時よりも9%程度物価が上がっているので、マル3計画時の物価に換算すると、翔鶴型の航空機は1105万円程度でしょう。
実際に有効に使えなかったのだから、やはりコスパ悪かったと思います。
航空機の生産が出来たかは別としてもミッドウェーの様相を考えたら、翔鶴型があと2隻もあったら、もっと戦争の行方は変わったものになったように思います。
ランニングコストで航空機は触れていますが戦艦には触れていません。特に主砲の砲身寿命のところ。射てば消耗します。予備がなければハリボテです。また、砲身と弾薬を作製する機械、前進拠点まで予備砲身と弾薬を運搬する専用船舶。空母の運用も上げて述べるなら戦艦も同様に述べるべきだったと思います。
ただ、建造のみを考えると工程数は翔鶴より少なかったので費用は良かった(トン数対比は…?)と考えられます。
結局のところ「大和型は無駄であった」は後付け理論ですが一部にあがる金剛型と同様に使用したらまた違う論争になったかもしれません
無駄遣いを防ぎたいのなら、戦争をしないことだ。
それを言っちゃあ元も子もないよ
あちらさんが「する」と決断したら逃げ切れないものな、そんな状況で「しない」を貫けば一方的に虐殺(非戦闘員含む)されることが分かりきっているし。
海軍が軽視していたレーダーなどの科学技術をもっと重視していれば結果は少しは変わっていたのではないだろうか
真珠湾で戦艦から空母に主役を変えてしまうような攻撃なんてしなければコスパが悪いなんて言われなかった
1t当たりの建造単価のみでコスパ語るなら、A380は787やA350を上回る最もコスパの良い旅客機になる。
座席あたりの燃費で見てもA380は、A330と777より燃費が良い。
つまりA380は787A350より安くて777A330より燃費の良い最高の旅客機、とかいうクソガバガバ理論。