燃料タンクで敵の弾を防ぐ…? 戦車や装甲車でそれが有効である納得の理由! 2021.04.15 月刊PANZER編集部 2 ツイート お気に入り tags: BMP-1, イスラエル軍, メルカバ, ロシア軍, 戦車, 旧ソ連軍, 装甲車, 軍用車両 1 2 3 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「やられたらやりかえす!」強すぎソ連戦車に倍返ししたドイツの間に合わせ兵器とは 「ガトリング砲」と「バルカン砲」 何が違うのか? 一時は廃れていたガトリング砲 「機関銃の弾」は意外と大きい 自衛隊が使う3種 サイズや用途を比較してみた 152mm 183mm 「世界最大の戦車砲」どれだけ大きかったか? 陸自最新10式戦車は120mm 戦車がはく「スカート」って何? 弱点というだけじゃない足元を見せたくない事情とは 最新記事 「札幌~新千歳空港」鉄道とバスどっちが便利? 乗り比べてわかった“強み” どっちもインバウンド大盛況 「パスポート1冊で入国OK」から激変!? GW真っただ中に“煩雑化” アジア人気国の入国手続き 注意ポイント多数! 突然来た! 青森県に米軍の超音速ジェット爆撃機が出現「しばらく留まるかも」な理由とは 時速80キロ「栃木のスーパー一般道」またまた改良!? “ワンツースリー立体”ついに一部完成 ホントにあった驚愕設計「1発ジェット民間機」なぜ? 背景には“いいとこ取り”の納得のコンセプト…しかも500機超売れちゃった! コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント ハリボテ機甲師団 2021/04/16 at 08:43 Reply へー、M1エイブラムスってディーゼルエンジンにしたんかぁ(遠い目) シロートが調べてもすぐ解るのだけど 2021/04/18 at 23:28 Reply M1と同世代の旧ソ連のT80系もガスタービン。まだ現役の国もたくさんM1は軽油も使えなくはないらしいけど普通ガスタービンはジェット燃料(ほぼ灯油)灯油がガソリンよりは引火の危険がマシのは同じではあるけど。
へー、M1エイブラムスってディーゼルエンジンにしたんかぁ(遠い目)
M1と同世代の旧ソ連のT80系もガスタービン。まだ現役の国もたくさん
M1は軽油も使えなくはないらしいけど普通ガスタービンはジェット燃料(ほぼ灯油)
灯油がガソリンよりは引火の危険がマシのは同じではあるけど。