152mm 183mm 「世界最大の戦車砲」どれだけ大きかったか? 陸自最新10式戦車は120mm
戦車の主砲は、基本的に大きければ大きいほど破壊力も高まります。過去には現代戦車より大口径の砲が見られましたが、問題もあり、ひたすら巨大化していくようなことはありませんでした。実際どのようなものだったのでしょうか。
量産戦車砲では最大口径152mm
戦車の強さを決める要素のひとつに、火力、すなわち主砲の威力があり、その指標のひとつになるのが口径(砲身内径)です。様々な要素が複合的に組み合わさるため、一概には言えませんが、基本的に口径が大きいほど威力は強くなります。
2020年現在、日本の戦車は105mm砲または120mm砲を搭載しており、このふたつの口径は、アメリカを始めとしたNATO(北大西洋条約機構)諸国が運用する戦車砲の標準口径でもあります。しかし、世界には過去、これよりも大きな口径の戦車砲が存在しました。
歴史上、量産戦車が載せた最大口径の砲は152mm砲です。ソ連とアメリカでそれぞれ作られ、前者はおもに第2次世界大戦で、後者はベトナム戦争や湾岸戦争などで実戦投入されています。
ソ連の152mm砲はKV-2重戦車が搭載しました。この戦車は元々、ソ連とフィンランドのあいだで1939(昭和14)年11月に勃発した冬戦争時に、フィンランド軍陣地を突破するための火力支援用として開発されたもので、砲は既存の152mmりゅう弾砲を流用していました。発射速度は遅かったものの威力は十分で、その後起きた独ソ戦においても、侵攻してくるドイツ軍相手に火を噴き、局所的には進撃を阻止する働きを見せました。
一方アメリカの152mm砲は、第2次世界大戦後に開発された「ガンランチャー」という砲弾と対戦車ミサイルの両方が撃てるもので、M60A2戦車やM551「シェリダン」空挺戦車が搭載しました。当時アメリカは近い将来、中距離以上離れた戦車や装甲車との戦闘はミサイルが主流になると考えており、誘導可能なミサイルと威力の大きな砲弾の両方を撃てる方がよいとして誕生しました。
ただし、システムが複雑になり、車内にもミサイルと砲弾の両方を積む必要があったため、整備性が悪く使いづらいものとして、以後の戦車には普及せず、アメリカでは廃れました。
世界最大口径の砲は80cm列車砲じゃなくてアメリカの914mm迫撃砲リトルデーヴィットですよ。