電撃引退のJAL「国内用777」はどんな飛行機? 整備士出身JAL赤坂社長、機長、社員が語る!

CA、パイロット、そして社長からみた「国内線仕様の777」

 イベントに出演したJALのCA(客室乗務員)によると、国内線仕様ボーイング777は「テーブルが広くて働きやすい飛行機」だったとのこと。とくに777-300については、「500人ものたくさんのお客様に一度にお会いできるので、とても楽しい飛行機でした」と話します。

 777に24年乗務するパイロットは、その操縦性を「操縦系統が従来のボーイング機より、大気の状態などを機体が踏まえたうえで、意思を正確に反映してくれます。一方、これまでの操縦感覚をそのまま具現化できるようにシステムが用意されている素晴らしい飛行機です」と評します。

「横風での着陸にも強く、タッチアンドゴー訓練を実施していた下地島空港(沖縄県)で教官をしていたとき、まだ未熟な訓練生が着陸操作をしても、スムーズに降りられる安全性の高さを持っていました」と同機のエピソードを話しました。

Large 210425 trico 02

拡大画像

「国内線仕様777退役オンラインイベント」の出演者(画像:JAL)。

 そして国内線仕様777について「歴史に残る飛行機です。ここまで国内線の過酷な運航環境に耐えて働いてくれたと思います。ありがとうと伝えたいです」と話したのは、整備士出身のJAL赤坂祐二社長です。
 
「777は、メーカ-と航空会社が共同開発する『ワーキングトゥギャザー』という手法をとっており、JALはこのモデルのローンチカスタマー(新型機の開発を後押しする初期発注者)でした。つまり、設計時から関わってきた飛行機です。また、このモデルでは、新型機の整備に要する初期投資を押さえるため、ANA(全日空)さん、当時のJASさんとタッグを組み整備協力をするという、今では想像もつかないような試みもしました。実はこれが、私が初めて担当した大きなプロジェクトでした」(JAL赤坂祐二社長)

 また「『ジャンボ・ジェット』ことボーイング747も好きでしたが、実は整備に手のかかる機体でした。一方777は手のかからない、孝行息子のような飛行機でした。ただ、エンジン2発の大型機ということもあり、導入当時はエンジンの大きさにびっくりした記憶があります」と、整備の現場でキャリアを積んできた赤坂社長ならではのエピソードも披露しています。

 今回集まった人数は約300人。「急な募集にも関わらず、trico最大級の規模のイベントとなりました」と、tricoの山名敏雄編集長(JAL広報部 Webコミュニケーショングループ長)は今回のイベントについてコメントしています。

【了】

【写真特集】777-300「水平尾翼カメラ」も!JAL「国内用777」を解剖

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。