実は歩いてすぐ? 東京の地下鉄「非公式だが乗換可能な駅」5選&案外遠くてがっかり駅 2021.05.12 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 東京メトロ, 東京都交通局, 都営地下鉄, 駅 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 降りて絶句…「ビックリ立地の地下鉄駅」5選 周囲は山!虚無!静寂! 足柄駅で小田急からJRに乗り換えたら、なぜか7時間も要した件 …もうやりたくない やっぱり廃線跡だった! 東京「鉄道ファン目線でアヤシイ小道」5選 山手線「降りたことがない駅」トップは駒込 だが「影の薄い駅」は別の駅だった 線路の下を線路が走る? 西武新宿線、「幻の複々線計画」とは 最新記事 「各駅停車の夜行列車」が運行へ “青春18きっぷ”利用で人気を集めた列車を完全再現!車両は国鉄型 戦艦「大和」が生まれた場所が“空前の防衛拠点”に大変貌!? 整備イメージ明らかに 大型艦が接岸できる岸壁も 日本一デカいイオンから“鉄道空白地帯”へ延伸!「東埼玉道路」延伸開通日が決定 一気に延びる巨大道路 南海の特急が大変化!ついに「新形式車両」が登場へ 古い車両は見納めに!? F-35「やっぱり導入したくない!」でも、難しい…? 踏んだり蹴ったりのカナダ 20年越しのジレンマ コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント anon 2021/05/12 at 22:39 Reply 公式は料金が通算ないしは割引がありますが、文中の非公式は初乗りが2回生じます。穴場云々の前に料金面のデメリットを明確にすべきでしょう。 hola 2021/05/13 at 04:54 確かに乗り換え可能としていながら、料金が割増になる点を明示的に載せていないのが不親切に感じました。最初の公式には同じ切符で乗れるという記載があるので、逆にとれば非公式なら同じ切符で乗れないと読めますが、、、
公式は料金が通算ないしは割引がありますが、
文中の非公式は初乗りが2回生じます。
穴場云々の前に料金面のデメリットを明確にすべきでしょう。
確かに乗り換え可能としていながら、料金が割増になる点を明示的に載せていないのが不親切に感じました。
最初の公式には同じ切符で乗れるという記載があるので、逆にとれば非公式なら同じ切符で乗れないと読めますが、、、