降りて絶句…「ビックリ立地の地下鉄駅」5選 周囲は山!虚無!静寂!

一般的に大都会と思われがちな地下鉄の駅前ですが、中には思わぬ光景が待ち受けていることも。都会らしからぬその駅前風景には、それぞれの背景があります。

「大都会を走る地下鉄」イメージ崩れる駅前風景

 日本の地下鉄は一般的に、政令指定都市など「大都会」にあると言えるでしょう。階段を上り地上に出ると、目の前にはビルやマンション、商業施設が立ち並ぶ……といった風景を思い浮かべるかもしれません。しかし中には、驚くべき立地にある地下鉄の駅があります。

八尾南駅(大阪メトロ谷町線)

 八尾南駅は谷町線の終点として1980(昭和55)年に開業しました。谷町線唯一の地上駅で、車庫が併設されています。

Large 20201214 01
荒涼とした風景の八尾南駅北口(乗りものニュース編集部撮影)。

 駅施設は橋上駅舎を兼ねた4階建ての立派な駅ビルですが、駅の北側はフェンスに囲まれた空間が広がり、家屋やビルはおろか、樹木も周囲に存在しません。団地に向かう細い通路が伸びるだけで、一帯は荒涼とした雰囲気です。

 この空地にはかつて、八尾空港の駐機場がありました。日本初の民間飛行場として利用されましたが、1984(昭和59)年に現在のターミナルへ機能を移行し使用中止。それ以降、跡地は再開発されることなく、旧滑走路のコンクリート舗装がむき出しの殺風景な状態になっています。

小竹向原駅(東京メトロ有楽町線、副都心線、西武有楽町線)

 小竹向原駅は、池袋方面からの東京メトロ2路線が、それぞれ和光市駅を経て東武東上線方面、または練馬駅を経て西武池袋線方面へと分岐していく、一大ジャンクション駅です。

 しかしこの駅で下車し、2番出口から地上に出るとびっくり。住宅地が広がり、遊歩道が目の前を抜ける静かな光景で、「駅前」の賑わいはどこにも感じられません。鉄道路線の重要拠点という性格と、駅周辺とのギャップに戸惑います。

 こんな光景が見られる理由は、地下鉄の上を通る都道「要町通り」が、駅周辺でトンネルとなっているためです。トンネルの真上は小学校の敷地になっており、2番出口の周囲には生活道路しかなく、目に入る商業施設はコンビニ程度です。2番出口と反対側の3番、4番出口は地上区間の要町通りに面しており、幾分は「駅前らしい」といえます。

【写真】「世界の果て」八尾南駅の周囲の風景

最新記事

コメント

6件のコメント

  1. 八尾南駅については事実誤認も甚だしいですね。

    駅の南側は無視ですか?

    よくこんないい加減な記事を書けるものです。

    • ここのライターはほとんど皆、記事を面白くする為なら誇張やら歪曲やらあらゆる粉飾も、

      取材相手の迷惑など屁とも思わない、所謂マスゴミと呼ばれる人種と同類ですので何を言っても無駄です。

    • ライター採用ページには「雑誌や新聞などの紙媒体に匹敵する質を大切にしています。」ってあるのにね。

    • センセーショナルな見出しだけで売ってるような「低俗な雑誌や新聞」には匹敵するのかな?

    • ありがとうございます。たしかに他の意見にもあるように、八尾南駅については南側の内容は全くありませんね。北側だけ見ていかにも無法地帯的なレポートになっておりますので、信憑性に乏しさが出ます。あと、当サイトの記事の最後に【了】で締めますが、自分も最初は編集長様の止めサインと勘違いしておりましたが、ある投稿者様からの指摘で「終了」の略であるが分かりましたが、やっぱりこのパターンは他では見ないパターンなので、やっぱり【了】は終了の意味ではなく編集長様(○○[苗字]了氏)のサイン(書の世界でいう印鑑みたいなもの)ではないかと未だに思いますが…。

  2. 最後の京阪京津線→京都市営地下鉄東西線の話で、九条山と日ノ岡の2駅が廃止になったことが掛かれていますが、日ノ岡に関しては御陵に近いのが理由の一つで、東西線の御陵駅は京阪の旧御陵駅と旧日ノ岡駅の中間点付近に設置されています。

    代替案なしに廃止されたのは九条山駅のみです。

    ちょっと記事がいい加減かな?