まるで金属風船! 「最も醜い航空機」ことスーパー・グッピー なぜ異形に? 先祖は爆撃機

とある航空評論家から「もっとも醜い航空機」と評されたこともある貨物機「スーパー・グッピー」。そのカタチはどのように生まれたのでしょうか。日本に大きな爪痕を残したB-29から「金属風船」のようなフォルムになるまでを見ていきます。

ベースデザインはかの「B-29」

 とある航空評論家から「もっとも醜い航空機」と評された飛行機が「スーパー・グッピー」です。たとえばイギリス海軍などでかつて使われた艦上哨戒機「フェアリー・ガネット」など、同様の不名誉な称号を得てしまった機体はほかにもありますが、この機がそれほど特異なルックスをしていることは、誰の目にも明らかです。

「スーパー・グッピー」は1965(昭和40)年にデビューした4発プロペラ機。全長が43m、全幅が47mで、その胴体は上部が大きく膨らんでいるのが特徴です。この膨らみは貨物輸送のためで、現在でいえばボーイングの「ドリームリフター」やエアバスの「ベルーガ」の先駆者的な存在にあたります。まるで「プロペラと翼がついた金属の風船」のようなこの機は、一体どのようなものだったのでしょうか。

Large 20210610 01
NASAが保有する「スーパー・グッピー」(画像:NASA)。

「スーパー・グッピー」をはじめとする「グッピー」シリーズのベースとなっているのは、いまやジェット旅客機の大御所的存在であるボーイング社が手掛けた最後のプロペラ旅客機、ボーイング377の輸送機型「C-97」というモデルです。これらのおおもとは、日本人に良くない意味で聞き覚えのある、かの「B-29」にさかのぼります。

 第2次世大戦下で日本の各地を爆撃し、甚大なる被害を及ぼしたボーイングの爆撃機B-29は、航空機としてみても特筆すべき存在です。エンジンとして排気タービン過給機を実用化し、防空戦闘機の上昇できない高高度を飛ぶほか、高速で長距離を飛行できる、当時としては非常に能力の高い戦略輸送機といえます。

 そして、B-29の長距離性能を活かした輸送機型として、B-29の胴体上部にもうひとつ円形の胴体を取り付けたようなC-97が開発されます。これを人が客室に乗れるようにしたのが、ボーイング377です。つまり、これらはすべてB-29の派生型、ということになります。

 この機が一体どのように「スーパー・グッピー」へと変形したのでしょうか。

【グッピー、シロイルカ、怪鳥…】思わず二度見なドデカ貨物機たちを写真でイッキ見

最新記事

コメント