なぜ?「無料高速の有料化」検討 高速道路の料金どうするか 国が近く答申

地方に影響の大きそうな話です。

増大する維持管理費 負担の在り方を見直し

 国土交通省が2021年7月26日(月)、第51回目となる有識者会議「国土幹線道路部会」を開催。今後の高速道路料金施策についての中間答申の案が国交省側から発表され、意見が交わされました。

 国は昨今の社会情勢の変化、ならびにインフラの老朽化や将来の維持費の増大に対応すべく、高速道路料金全体の抜本的な見直しを検討しています。休日割引や深夜割引といった割引施策の在り方や、混雑を緩和する変動料金など、その見直し範囲は広範です。

 なかでも、地方に大きな影響を及ぼしそうな議題のひとつに、いわゆる「無料高速」の負担の在り方が挙げられます。

Large 210726 muryo 01

拡大画像

秋田道の大館北IC付近。秋田道は有料区間と無料区間が混在する(乗りものニュース編集部撮影)。

 主に地方で見られる無料の高速道路は、国土を縦貫する高速道路や都市部の高速道路など、高い交通需要が見込まれる路線が有料道路事業を基本として整備されてきたのに対し、国の税金で建設されてきました。なかには、有料区間と無料区間が混在する路線もあります。

 その有料化検討の目的は、「これからの維持管理費をどうするか」に尽きます。

 中間答申の案では、「平成26年度より始まった5年に1度の構造物の定期点検の結果、メンテナンス費用の確保の重要性が高まったこと、加えて、近年の激甚化・頻発化する自然災害に対応するための強靱化の取り組みを速やかに進める必要があることから、維持管理等の費用については、高速道路の利用者による負担を求めることを基本とすべき」などとされています。

 この無料高速の整備には様々な事業スキームがありますが、これまで委員からは「法整備した当時は維持費をどうするかという観点がなかった」といった指摘がなされています。しかし2010年代以降、維持管理の重要性やインフラの老朽化問題が顕在化するなかで「従前の考え方はリセットせざるを得ない」との議論が出ているのです。

【路線図】実はかなり増えていた「無料高速」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 道路修理費用負担を止めて、高速道路を維持しない選択肢もあると思います。

    最初に料金徴収を2050年までと決めたならば、延長しないのが、当たり前です。走らない区間の補修費用の負担を他の道路を走る人にさせるのは、東京に住む人に九州の高速道路の補修費用を負担させるようなものです。

    • 東京に住む人も九州から運ばれたものを使ったり食べたりするんだから「自分に関係ない地域の道路の維持にお金使ってほしくない」みたいなのはエゴそのものだよ。