魚雷に人間ライドオン! わずか2人で戦艦撃沈&奇跡の生還までのドラマ 100年前イタリア

イタリア海軍が第2次大戦で用いた2人乗りの海中兵器S.L.C.。小型ながら多くの敵艦を沈めた“隠密兵器”ですが、その始祖といえるものが、第1次大戦中にありました。魚雷を転用して生まれた「水中バイク」です。

新兵器「魚雷艇」による大戦果が“ヒル”誕生の端緒に

 現代のアメリカ海軍特殊部隊NAVY SEALsなどでは、密かに敵の港湾に侵入して施設や艦船に近付ける水中バイクが運用されています。小型で音も静かな隠密兵器といえるこのような乗りものは、第2次世界大戦時にイタリア海軍が開発・発展させた2人乗りの低速走行魚雷「S.L.C.」が原型といえるでしょう。

 S.L.C.は地中海の入口ともいえるイギリス領ジブラルタルの港で多くの輸送船を沈め、エジプトのアレクサンドリア軍港では2隻のイギリス戦艦を大破させました。少人数で多大な戦果を挙げた、いわば「特殊作戦用水中兵器」といえるS.L.C.の起源は、第1次世界大戦までさかのぼります。

Large 210726 mignatta 01

拡大画像

第1次世界大戦末期、イタリア海軍の特殊兵器「ミニャッタ」で沈められたオーストリア・ハンガリー二重帝国海軍の戦艦「フィリブス・ウニティス」(画像:アメリカ海軍)。

 第1次世界大戦も終盤に入った1917(大正6)年、イタリア海軍は当時、新兵器であった魚雷艇を効果的に使用し、敵であるオーストリア・ハンガリー二重帝国海軍の戦艦「スツェント・イストファン」を撃沈することに成功します。しかし、この影響でオーストリア・ハンガリー二重帝国はアドリア海北端の要衝ポーラ軍港の警備を強化し、以後、魚雷艇を用いた攻撃は困難となりました。

 そこでイタリア海軍は、そのような厳重な警備をかいくぐり、隠密裏にポーラ軍港に侵入できる、魚雷艇に代わる新兵器を開発します。

 当初開発したのは魚雷艇を改造した「ジャンプ艇」と呼ばれた小型の強襲艇でした。同艇の船体両側には滑車で取り付けられた突起付きチェーンがあり、これを戦車の履帯(いわゆるキャタピラ)のごとく回転させることで、軍港外側に張られた魚雷防御ネットなどの浮遊障害物を乗り超え、港内に侵入しようというものでした。

 イタリア海軍は戦局を一変させる新兵器として期待したものの、1918(大正7)年4月から6回に渡り計画されたポーラ軍港襲撃作戦は、回転チェーンから大きな騒音が発生したことですべて失敗に終わります。

【ギョギョッ!】人間魚雷「ミニャッタ」に乗るのに必須のゴム製スーツ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 乗員が脱出できない自殺兵器・人間魚雷がこの数十年後にどこかで作られ多大な損失を味方に与えましたね。