山手線 運転士のテクニックで「省エネ運転」実現へ 最高速度下げても所要時間は同じ
JR東日本が、山手線で行っている「省エネ運転の研究」について発表。所要時間は変わらないそうですが、どう実現するのでしょうか。山手線以外にも「省エネ運転」、広がっていきそうです。
最高速度を下げて走行 でも所要時間は同じ
JR東日本が2021年9月7日(火)、「山手線における省エネ運転の研究」について発表しました。
2015年にデビューした現在の電車(E235系)は、従来の電車に比べ省エネ性能に優れていますが、くわえて乗務員が「省エネ運転」することにより、さらなる消費エネルギーの削減を目指しているとのこと。
かんたんに言うと電車は通常、最高速度(目標速度)まで加速したのち、自動車的に表現するとアクセルをオフにして、しばらく惰性で走行。駅が近づいたらブレーキをかけて停車する、という流れで走ります。
山手線の「省エネ運転」は、最高速度を抑え、惰性で走る時間を長くするものの、減速時間を短くすることにより、所要時間を変えることなく運転エネルギーを削減する、というものです。
コメント