Suicaではない「タッチで乗車」 JR東日本が実証実験

JR東日本が、交通系ICカード「Suica」のようにタッチして乗車できる新たなシステム「NFC乗車サービス」の実証実験を開始。なぜSuicaに加え、それを展開するのでしょうか。乗車以外でも広く使われるかもしれません。

1回のタッチで複数人での乗車にも対応

 JR東日本が2021年9月16日(木)から、交通系ICカード「Suica」のようにスマホをタッチして乗車する新しいシステム「NFC乗車サービス」の実証実験を、「お台場レインボーバス」(品川・田町~お台場エリア)で始めます。

 乗車にあたっては、まずJR東日本のMaaSアプリ「Ringo Pass」を起動。地図上から乗車するバス停留所、乗車人数を選んでから、バス運賃箱に用意されている「NFCタグ」にスマホをタッチ。そこで利用実績が登録され、同時にその情報がバス乗務員のタブレットへ伝わって乗車完了、という流れです。

Large 210914 nfc 01

拡大画像

スマホを運賃箱のNFCタグにタッチして乗車(2021年9月14日、恵 知仁撮影)。

 交通系ICカードと違いアプリを開く必要がありますが、交通系ICカードと違って複数人での乗車も1回のタッチでOK。決済は月2回、「Ringo Pass」に登録したクレジットカードから利用実績に基づいて行われます。

 実証実験開始にともない、JRE POINTを200ポイントプレゼントする「Ringo Passでお台場レインボーバスにキャッシュレス乗車!」キャンペーンも、9月16日(木)から11月30日(火)にかけて実施されます。

 なお、お台場レインボーバスは均一運賃で、大人220円、子ども110円です。

【連続写真】事前に人数を決定 「NFC乗車サービス」でバスに乗る流れ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. >アプリを開く必要があります

    これがあるとやっぱりサービスダウンなんだよな~

  2. 結局普段の待機状態から常時認識して応答1秒程度で全ての処理終了ってのがいろんな意味で厳しすぎるんだろ。JR首都圏の改札なら確かに必要なスペックかもしれないけど、地方交通だとオーバースペック、NFC使っててもSUICA相互乗り入れ躊躇するところも多いしな。いろんなコストが高すぎる

  3. スマホだとバッテリーが切れたらただの文鎮。
    今のカード式Suicaを維持するなら何やってもいいけど、自分は使わない。