オリパラ組織委の車が事故起こしすぎ なぜそうなった?問われる運転管理と「トップの意識」

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の関係車両が、3か月のあいだに多数の交通事故を起こしました。安全対策の欠如を指摘する声もあります。なぜ事故は多発したのでしょうか。

「適切な対応」でも事故が続いた

 東京オリンピック・パラリンピック大会関係車両の交通事故、この3か月で約80件。組織委員会が取材に対し、このように明かしました。

 組織委員会が把握する事故には、8月26日に発生した車椅子利用者の乗車中の落下事故など人身事故が含まれています。組織委員会は、警視庁から「再発防止策を講じるよう指導を受けた」と説明しますが、運行管理の専門家は「大事故に至らなかったのは、幸運としかいいようがない」と驚きます。

Large 20210918 01
都民が多くの交通規制で協力する中、運営スタッフは安全運転でも記録を作るべきだった(中島みなみ撮影)。

 大会関係車両は、パスを所持するすべての人を対象に乗員輸送を行います。輸送には2系統あり、1系統は選手やコーチを運ぶバスやタクシー、もう1系統は、主に運営スタッフを運ぶスポンサーから提供されたワンボックス車などです。開催期間中などの事故について、組織委員会は次のように話しました。

「輸送サービスの提供を開始した7月8日から直近9月6日までに、大会関係車両に関係する事故等が約80件発生しました。このうちの大半が物損事故ですが、一部に人身事故の発生がありました」

 個別の物損や人身事故の割合など詳細については明らかにしていません。3か月で約80件という数字も、あくまで組織委員会が話した事故件数で、警視庁は8月3日、オリンピック開会日から前日までの11日間で大会関係者の事故が80件起こったとして、事故防止の徹底を組織委員会に申し入れています。組織委員会は「いずれも軽症」であることを強調し、次のような対応を語りました。

「大会関係者の車両による事故等については、逐次、報告を受けており、関係機関と連携し、当事者の方への対応を含め、適切に対処しています」

 大会関係車両の運行管理責任者は、組織委員会が選任した安全運転管理者です。安全運転管理者に講習を実施する首都圏の専門家に、この事故事例を評価してもらいました。

「運転管理の視点から感想を言うと、極めて危険な状況だったと思います。3か月で80件ということは、ほぼ毎日どこかで事故が起きていることになります。安全運転管理で問題なことは、1件の事故の軽重ではなく、事故が起き続けることです。特にこの場合は人を運んでいるので、台数に関係なく事故を限りなくゼロにする努力が必要だったのはないでしょうか」

【交通規制、ガマンしたのに!】青山通り閉鎖 赤坂見附交差点の大渋滞(写真)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 組織委の「適切な対応を行っております」

    今までのお粗末さを見ていると、ホントかなと疑いたくなる。

    しかも終わったイベントだし。