国鉄の気動車「重要文化財」に キハ07形 もとガソリンカー
九州にある鉄道車両としても初の指定です。
「気動車」初の重文指定へ
JR九州は2021年10月15日(金)、同日開催された国の文化審議会において、同社所有の九州鉄道博物館で展示している「キハ四二〇五五号気動車」(キハ07形41号)が重要文化財(美術工芸品)に指定すべきとの答申を受けたと発表しました。
近く答申通り指定される見込みです。九州に存在する鉄道車両としては初めて、また「気動車(ディーゼルカー)」としては日本で初めての重要文化財になります。
当該車両は1937(昭和12)年日本車輌製。戦前の代表的な機械式(クラッチで変速する方式)気動車で、連結運転の時は双方の運転士が合図しながら走っていたのが特徴のひとつだといいます。
1952(昭和27)年にはガソリンエンジンからディーゼルエンジンに変更。その後は大分県の豊後森機関区に配置され、廃止された宮原(みやのはる)線で使用され1969(昭和44)年に引退。九州鉄道博物館では2003(平成15)年の開館当初から展示されています。
文化財としての評価は次の通り(文化庁資料より抜粋)。
・車体や内装の多くに製造時の姿をとどめ、昭和初期の旅客車の現存例として重要である。
・機械式の変速装置が残っている唯一の同形車輛である。
・車体の大型化と軽量化、ガソリン機関の出力向上と運行速度の高速化、車両の国産化と標準化を達成し、日本の気動車の技術発達史を俯瞰するうえで貴重であり、鉄道史、社会・経済史、科学技術上において重要である。
なお九州鉄道博物館ではこれを記念し、16日(土)から来館者へ記念カードを配布します。
JR九州は「重要文化財の意義、重要性を認識したうえで、引き続き展示車両として、加えて文化財としての保存に努めてまいります」としています。
【了】
コメント