ミッドウェー海戦大敗北は「利根四号機」の責か 重巡「利根」とその艦載偵察機の戦い 2021.11.25 月刊PANZER編集部 3 ツイート お気に入り tags: ミリタリー, 利根, 旧日本海軍, 歴史, 船, 艦艇(軍艦), 重巡洋艦 1 2 3 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 地味にスゴい空母「蒼龍」の大貢献 日本空母の「標準型」はいかに完成へ至ったのか? まるでハリネズミ! 発見された旧海軍重巡「摩耶」が主砲を下ろしてまで目指したもの 孤軍奮闘した空母「飛龍」のミッドウェー 却下された意見具申は命運を変え得たか? 重装甲空母「大鳳」はなぜ魚雷1発で沈んだ? 「不沈」をうたわれた空母の一部始終 ミッドウェー沖海底に空母「赤城」発見される 「加賀」近傍に 米・アレン氏調査チーム 最新記事 WW2に実在した“クマの兵士” 動物なのにガチで人間扱いの「一般兵」となった理由とは? トランプ大統領に知って欲しい! トヨタパワー使っても売れなかったアメ車たち「非関税障壁のせいにしないで」 北陸新幹線の「ポツンと単独駅」には何があるのか? ある意味“最強の立地?” まるで「サンダーバード1号」!? 海上自衛隊が導入決めた新型UAV「お尻で発着」する異色の飛び方なぜ? 「スーパーくろしお」復活!? 現役車両が“国鉄特急っぽい顔”に激変 決め手は再現のヘッドマーク? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント みうピー 2021/11/25 at 23:15 Reply 今は衛星が海上を監視しています田(^∇^)田水上艦だけでなくシュノーケル中の通常動力潜水艦も発見できるそうです(☆∇☆)日本の海洋監視衛星の陣容や運用は十分でしょうか(?_?)不備があれば利根4号機の惨劇が再来するでしょう(ToT) 元ねじ屋 2021/11/26 at 02:33 Reply しかし、索敵機の数を多くすれば攻撃に回す機数が減ることにもなります。雲の量など天候にも左右されますし、当時の無線機や航法機器もあまり頼りになりません。しかも低速の水上機は敵戦闘機に発見されたら逃げられませんので、接敵も慎重にならざるを得ません。索敵は多分に運任せでした。水上機は攻撃に回さないでしょ… YSM 2021/11/27 at 15:21 Reply とかく、当時の利根・筑摩などの索敵機能力の低さという話だけが原因であるかのように言われていますが、私個人と意見としましては、この海戦の2ほど前に、日本本土よりハワイ方面から、太平洋方面にかけて米海軍の至急電報が多しという警告電報が南雲艦隊の後方を航行していた山本五十六指揮下の連合艦隊に届いていました。これを、当時の宇垣参謀長が、多分南雲艦隊にもこの知らせが達しているだろうと勝手にいいように推測して、念のために無線能力の低い赤城以下の南雲艦隊に転送すべきでは?という他の参謀達の意見具志を止めてしまったことが、最大の敗因だと思われます。この報告が南雲艦隊に届いていれば、全く違った戦局になっていたのでは?と思われます。
今は衛星が海上を監視しています田(^∇^)田水上艦だけでなくシュノーケル中の通常動力潜水艦も発見できるそうです(☆∇☆)
日本の海洋監視衛星の陣容や運用は十分でしょうか(?_?)不備があれば利根4号機の惨劇が再来するでしょう(ToT)
しかし、索敵機の数を多くすれば攻撃に回す機数が減ることにもなります。雲の量など天候にも左右されますし、当時の無線機や航法機器もあまり頼りになりません。しかも低速の水上機は敵戦闘機に発見されたら逃げられませんので、接敵も慎重にならざるを得ません。索敵は多分に運任せでした。
水上機は攻撃に回さないでしょ…
とかく、当時の利根・筑摩などの索敵機能力の低さという話だけが原因であるかのように言われていますが、私個人と意見としましては、この海戦の2ほど前に、日本本土よりハワイ方面から、太平洋方面にかけて米海軍の至急電報が多しという警告電報が南雲艦隊の後方を航行していた山本五十六指揮下の連合艦隊に届いていました。これを、当時の宇垣参謀長が、多分南雲艦隊にもこの知らせが達しているだろうと勝手にいいように推測して、念のために無線能力の低い赤城以下の南雲艦隊に転送すべきでは?という他の参謀達の意見具志を止めてしまったことが、最大の敗因だと思われます。この報告が南雲艦隊に届いていれば、全く違った戦局になっていたのでは?と思われます。