英旅客機「トライデント」なぜ左に前脚がズレたのか? 超ハイスペックゆえの理由とは
置き場がない! せや、脚ズラそっ
ホーカー・シドリ「トライデント」の最大の特徴は、初めて自動着陸(オート・ランド)装置を標準装備したこと。これは悪天候で視界がゼロのときに、安全に目的地に到着するための仕組みです。現にこのモデルでは、旅客機として世界初の全自動着陸が、1965(昭和40)年6月10日のBE343便(パリ ル・ブルジェ→ロンドン ヒースロー)で実施されています。
ちなみにこの機は、旅客機として最初にFDR(フライトデータレコーダー)を搭載(デジタル記録ではありませんが)した機体としても評価されています。
ただ、当時はこの自動着陸を実現するための装置も現代とは比べ物にならないくらい、大きな形をしていました。その収納場所としてはコクピット下の機首部分がベストだったのです。そのため前脚を左にずらして取り付け、右にある収納部に引き込むように。こうして、この独特の機首部分のデザインができ上がったのです。
ただし、「トライデント」は、旧英連邦の国で使用するためには機体のサイズが小さいことなどから、イギリス本国を除くと、中国民航で運用された程度と、海外ではほとんど採用されずに終わっています。日本国内では、中国民航が小牧空港や伊丹空港に乗り入れたことがありましたが、羽田空港や成田空港ではほとんどみかけない機体でした。
今ではイギリスのマンチェスターにある科学技術博物館の航空・宇宙ホールに機首部分を展示されているほか、中国でも見ることができるそうです。
ちなみに「トライデント」の意味は、“三又のもり”が最も広く知られています。ギリシャ神話では三又のほこ、転じて制海権となるとか。「トライデント」は、イギリスの軍艦をはじめ、SLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)でも用いられています。
【了】
コメント