「5者直通運転」の京成線 他社の電車でも運転に違いはある? ベテラン運転士に聞く
京成線は、京成電鉄に加え都営地下鉄、北総鉄道、京浜急行電鉄、芝山鉄道といった多種多様の通勤形電車が走っています。車両の新旧や会社などで運転感覚の違いはあるのでしょうか。京成電鉄のベテラン運転士に聞きました。
車両の世代の違いは感じるのか
京成電鉄は、東京の都心と千葉県の成田空港や千葉などを結ぶ私鉄です。曲線の多い市街地や千葉ニュータウンなど、様々なエリアを走ります。今回は、歴代の「スカイライナー」車両や数多くの通勤車両を運転してきた京成電鉄の現役ベテラン運転士・松村眞一さんに、京成線内を走る通勤車両について話を聞きました。
――最新の通勤車両と、古い通勤車両では運転操作などの違いは感じられますか?
ハンドルの形状などに違いがあります。ブレーキの利きや反応なども違いますが、問題を感じるほどではありません。お客様の乗車率などをセンサーが判断して、ブレーキの利きが変わるといったことはあります。
――車両の加速度について、通勤車両の方がスペック上は高いようですが、スカイライナー車両との違いはどう実感されていますか?
スカイライナーは40~50km/h程度からの加速力が大きく、すぐに120~130km/hに到達します。スカイライナー車両を通勤車両のように走らせたら、低速では速度が乗らないと思います。通勤車両は50~60km/hまで同じペースで急加速します。
5者直通運転ではなく5社直通運転かと思います。