『紅の豚』の彼も操った名機! アドリア海を舞ったイタリア戦闘飛行艇「マッキM.5」
第1次大戦で国産戦闘機の開発に出遅れたイタリア。同国海軍は鹵獲した敵機を研究・開発して独自の戦闘飛行艇を生み出し配備し、敵機とアドリア海周辺で空中戦を行いました。映画『紅の豚』にも登場した“名機”を追います。
敵機のコピーから生まれた戦闘飛行艇
アドリア海を舞台に活動する飛行艇(水上機)パイロットを描いた宮崎 駿アニメの名作『紅の豚』。登場する主人公、ポルコ・ロッソの愛機は真っ赤な戦闘飛行艇ですが、彼の回想シーンで登場したのがマッキM.5飛行艇です。真っ赤な戦闘飛行艇はアニメオリジナルであるものの、マッキM.5の方は実在機。いったいどんな飛行機だったのか、誕生から実績までを見てみます。
イタリアは、1915(大正4)年5月23日にオーストリア・ハンガリー二重帝国に宣戦を布告し、イギリスやフランスなど連合国側の一員として第1次世界大戦に参戦しました。ただ、国産戦闘機の導入が遅れたイタリアは連合国側に航空機の支援を要請、それにフランスが応え、自国製のニューポール10型および11型のイタリアにおけるライセンス生産やスパッドS.VII型の輸出を認めます。
このような陸軍の動きとは別に、イタリア海軍も独自に航空隊を組織します。これは、敵であるオーストリア・ハンガリー二重帝国の海軍が弩級戦艦4隻を有する強力な艦隊をアドリア海で展開していたため、その哨戒や攻撃のために必要とされたからでした。ただ、陸軍と違っていたのは、原型機として流用したのが敵であるオーストリア・ハンガリー製だったという点です。
イタリア海軍は1915(大正4)年5月下旬のヴェネチア空襲時に鹵獲(ろかく)した敵のローナー社製L型複葉飛行艇を徹底的に研究、フランス戦闘機を国内生産していたニューポール・マッキ社(後のアエロナウティカ・マッキ社)でL.1飛行艇としてコピー生産させます。
翌1916(大正5)年1月にはL.1型を改良したL.2型が開発され、さらに空戦能力の向上を目指して小型軽量化したL.3型が開発されました。同機は並列複座の2人乗り構造で、左側に操縦手、右側に偵察員を兼ねた機関銃手兼爆撃手が乗り込む形で、最高速度は145km/h、上昇力は5400mまで41分を示しました。
なお、同機は1917(大正6)年に、マッキ社の頭文字を取ってM.3型に名称を変更しています。
コメント