『紅の豚』キャラが実在? 100年前の日本を沸かせたイタリア複葉機の縁 なぜか空自浜松に保存

第1次大戦後半にイタリアが開発した国産飛行機S.V.A.シリーズ。高速性に優れていたため、偵察機や爆撃機、練習機など幅広く使われ、1920年には日本にも来ています。そしていま、自衛隊の浜松基地にも同型機が。その理由をひも解きます。

イタリア待望の国産高速機の誕生

 静岡県にある自衛隊の広報施設「航空自衛隊浜松広報館」、愛称「エアーパーク」に、1機だけイタリアの国籍マークを付けた複葉機が保存・展示されています。この機体の名は「S.V.A.9」。第1次世界大戦中に開発された複葉機で、自衛隊ではもちろん運用していたことはありません。

 しかしS.V.A.9は、日本にとって非常にゆかりのある機体で、実はアニメ映画『紅の豚』の登場人物にも関係しているというハナシも。いまから100年以上前の複葉機と日本の奇妙な縁について見てみましょう。

Large 20210630 01
航空自衛隊浜松広報館で展示されているS.V.A.9型機。木製/羽布張りのオーソドックスな設計であったが、合板張りの胴体はシンプルな構造ゆえに頑丈で、長距離飛行を影で支えていた(柘植優介撮影)。

 そもそもイタリアは、第1次世界大戦に米英仏を始めとした連合軍側についたものの、参戦は途中からでした。飛行機は第1次世界大戦では最新兵器で、各国とも持てる技術をつぎ込んで次々と新型機を開発していたため、イタリアは爆撃機こそ自国製のものがあったものの戦闘機開発は遅れていたことから、隣国フランス製のニューポール17型やスパッドS.VII型などを輸入またはライセンス生産し、主力機として陸軍航空隊で使用していました。

 そうしたなか、国内のアンサルド社で新型の独自戦闘機の開発が始まります。試作機は後方に細く絞った木製合板構造の機体や、前方から「W」字型に見えるワーレントラス構造の翼間支柱が特徴的な複葉機で、1917(大正6)年3月に初飛行に成功。出力205馬力の直列6気筒SPA 6A型エンジンを搭載した同機は最高速度220km/hを記録し、国内のフランス製戦闘機や敵オーストリア・ハンガリー帝国(当時)のアルバトロスD.III型戦闘機よりも優れた性能を叩き出しました。

 機首に7.7mm機関銃2挺を搭載して上昇力や航続力にも優れた試作機は、次期戦闘機として期待されて2人の開発設計者の名前、ウンベルト・サボイアとロドルフォ・ベルドゥツィオの頭文字を取ってS.V.A.(Savoia Verduzio Ansaldo)1型と命名されます。

【アニメよりもイケメン?】実在のフェラーリン操縦士

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. アンサルドグループのアンサルドトランスポルティが機関車などを造っていたが、同業のブレダと合併しさらに日立の英国法人の傘下となり現在は日立レール(伊)を名乗っているのですね。