イタリア軍の記事一覧
-
安い!速い!イタリアン「豆戦車」 作りまくったら戦争で足かせに
第1次大戦が終わり、世界が軍縮モードに覆われると、兵器も安価でコスパのいいものがもてはやされる風潮になります。そこにイタリアは目を付け安価な「豆戦車」を開発、大ヒットして大量生産されますが、これが次の大戦でアダとなりました。
-
イタリア空母「アクイラ」「スパルヴィエロ」はなぜ間に合わなかったのか その顛末
イタリア海軍といえば歴史も古く、2021年現在、複数の軽空母を保有する世界有数の組織ですが、WW2当時は世界の主要海軍における空母保有のトレンドに乗り遅れていました。挽回すべく計画した商船改造空母建造の一部始終を追います。
-
ムッソリーニの鶴の一声で誕生 イタリアン戦車P40 ソ連製T-34に憧れ開発途中で大変身
第2次大戦中、ソ連領内に攻め入ったドイツ軍が強力なT-34戦車に遭遇し、大ショックを受けたことは比較的知られています。通称「T-34ショック」と呼ばれた衝撃は、イタリアにも影響を与えたとのこと。結果、生まれた同国最後の戦車P40型とは。
-
武装ジープに似た車両を作れ! 機動力マックスな砂漠の忍者「サハリアーナ」
第2次大戦に参戦したイタリア軍は、北アフリカ砂漠で敵の長距離偵察車に翻弄されます。そこで同様な兵器を求め新たな偵察車を開発したところ高性能を発揮。イタリア特殊部隊が愛用した専用設計の特殊車両を振り返ります。
-
2万トン級戦艦を沈めた「豆粒」 イタリア極小魚雷艇の大戦果 海軍の金言に刻まれた勇気
過去の大戦におけるイタリア海軍艦艇の戦いぶりを見てみると、小船が大戦果を挙げたという例が多々あります。そのなかでも「最大の戦果」といえるのが第1次大戦における魚雷艇の快挙です。
-
-
イタリアじゃ不遇も北欧では「傑作機」 フィアットG.50戦闘機 どうしてそうなった?
イタリア初となる全金属製の低翼単葉戦闘機として開発され、第2次世界大戦前半には空軍の主力機でもあったフィアットG.50戦闘機。本国では目立った戦果を挙げることはなかったもの、異国の空では多数のエースパイロットを輩出しました。
-
英軍戦車にゾッコンのあまりそっくりに 幻のイタリアン砂漠用戦車「サハリアーノ」とは
第2次世界大戦中、新戦車を模索していたイタリア軍は、砂漠における戦いで、敵であるイギリス軍の戦車に目をつけます。いつしかその開発はイギリス戦車を参考にするあまり、ソックリなものに。その経緯と顛末を追ってみました。
-
目指せ東京! WW2イタリア「極秘の大陸横断飛行」見事到着も日本は認めず乗員拘束ナゼ?
第2次世界大戦中、日本との連絡を断たれた同盟国のイタリアは、1942(昭和17)年に極東との連絡航空路の開設を計画。長距離飛行が可能なよう、大幅な改造を施した特別機を使って、ローマ~日本間の飛行に成功しました。
-
「世界初の実用ジェット機」かと思ったらアァ勘違い! イタリア「カプロニ・カンピーニ」
イタリアでは1930年代からジェットエンジンの研究と開発が行われ、一時は世界初の快挙も手にします。しかし実態は現代のジェットエンジンとは異なり、また初飛行もぬか喜びに終わりました。なぜそうなったのか見てみます。
最新記事
鉄道運行情報(外部サイト)
道路交通情報(外部サイト)
- 「最新の交通情報はありません」