機材ほぼ全稼働のキツめダイヤでなぜ「定時運航率世界一」に? ソラシドエアの工夫がスゴい件

決して「コロナだからたまたま…」ではなさそうです。

一般的には「遅延しやすい」環境?

 宮崎県を拠点とする航空会社ソラシドエアが、航空データ分析を提供する英国CIRIUM社より、定時到着率部門「The On-Time Performance Awards」で、2021年LCCカテゴリーで世界ランキング1位の認定を受けました(ソラシド自体は「LCC」を名乗っていない)。また、2020年1-3月期から、国土交通省「特定本邦航空運送事業者に係る情報」でも、3期連続でトップの定時運航率をキープしています。なぜ同社はここまで「時間通りに目的地に着く航空会社」になったのでしょうか。

Large 01

拡大画像

ソラシドエア機(乗りものニュース編集部撮影)。

 CIRIUM集計では、ソラシドエアの定時到着率(定刻に対して遅延15分未満に到着した便の全体に占める比率」を示す)は「97.9%」を記録しました。ただ同社は、一般的にそこまで定時性を保ちやすい環境で就航しているわけではありません。ちなみに、2018年度の国交省集計の定時運航率は87.2%。これは国内航空会社でも下位の方でした。

 というのも、本州の拠点となる羽田空港は混雑することも多く、おもに就航している九州地域の空港も、運用時間の制限が多いなどの制約があり、便間を長く取りづらいのだそうです。

 また、高い定時率をうたう航空会社のなかには、予備の旅客機をスタンバイさせ、トラブルの際にすぐに代替できるようにしているところもあります。実はソラシドエアの“凄さ”はここにあります。同社の担当者によると「14機を保有していますが、予備機がスタンバイしているケースは、うち1機あるかないか」とのこと。つまり、飛行機を“寝かせない”効率的な機材繰りをしつつも、遅延も発生させない――というのがポイントで、この点はCIRIUM社からも高く評価された点だとしています。

 高橋宏輔(「高」は「はしごだか」)代表取締役社長は「このギリギリの厳しいダイヤでありながらも、現場社員の努力で達成できました。本当に現場が頑張ってくれたんだなと思います。ある意味、(普段の稼働率の高い)厳しいダイヤに鍛えられていたのかもしれません」と話します。

 ソラシドエアでは、具体的にどのような取り組みをしたのでしょうか。

【凄さが一目瞭然!】 国内航空会社各社「機材故障で遅延」率をさっと見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。