「後ろ1両ドア開きません」関西最後のドアカット解消 大塩駅 遅れた背景にリゾート計画
山陽電車の大塩駅にて、上りの特急で行われていた「ドアカット」が解消されます。この駅が長らく短いホームのままで営業を続けていた背景には、塩田の町としての歴史と、巨大リゾート計画に絡んだ駅移転構想がありました。
橋上駅化で“どうにか”ホーム延伸
山陽電気鉄道(以下、山陽電車)大塩駅の名物でもあった「ドアカット」が解消されます。この駅の上りホームは長さが5両分しかないことから、6両編成の特急が停車すると後ろ1両がホームからはみ出てしまい、その車両のみドアを閉めたままにしていたのですが、2022年2月19日(土)からホーム延伸部の一部供用が始まり、はみ出しが解消されました。首都圏・東海圏などではまだ珍しくないドアカットですが、関西の主要駅では、この大塩駅ホーム延長の完成をもって過去のものとなります。
5両分のホームを1両分延伸、そう聞くとたやすいように思えますが、大塩駅は両側を県道と生活道路に挟まれ、かつ駅構内には上りホームと下りホームをつなぐ構内踏切もあり、延伸できなったのです。構内踏切が端部にかかっていた上りホームは、5両分の確保さえギリギリでした。
もともと山陽電車は長らく最大でも4両編成だったのですが、山陽姫路駅と阪神の梅田駅を結ぶ「直通特急」が1998(平成10)年に運行を開始するにあたり、大塩駅でドアカットの必要が生じるようになりました。特急・直通特急の停車駅で同様にドアカットを行っていた飾磨駅や、阪神の三宮駅(現・神戸三宮駅)は2011(平成23)年までに全て改善され、対応を要するのは、この大塩駅のみとなっていました。
もう一つ、駅の改良が進んだ理由がバリアフリーへの対応です。大塩駅の利用者は1日約4000人。国土交通省が2011(平成23)年に「利用者3000人以上の駅は原則全駅でバリアフリー整備」という方針を策定し、大塩駅での対応が急がれることとなりました。車いすなどの利用者にとってバリアとなる構内踏切を解消するため、2018年から駅の橋上化工事に着手し、ホームを延伸。こうしてドアカットを解消したのです。
ただ、大塩駅で一連の改良が遅れたのは「まったく違う場所に移転しようとしていた」ためとも言われています。実現すればドアカット・バリアフリーが改善されるだけでなく、「年間400万人が利用する一大リゾート地」までセットだったという計画がありました。
コメント