日本一、数が大きなのりばは「34番」 しかしその実態は…

日本一、数が大きい「のりば」はJR京都駅の「34」です。しかし、JR京都駅が日本一、のりばの数が多いというわけではありません。なぜそうなるのでしょうか。

実は34か所の「のりば」を持たないJR京都駅

 JR京都駅には、嵯峨野線(山陰本線)の降車ホームとして使用されている「34番のりば」があります。初めて見るとその数字の大きさに驚くかもしれませんが、はたしてJR京都駅には、そんなにも多くの「のりば」があるのでしょうか。

Large 20160923 01
日本で最も数字が大きな京都駅の34番のりば(2011年10月、恵 知仁撮影)。

 この「34」という数字は、「のりば」に振られているものとしては日本で最も大きな数字です。しかし、実際に「のりば」が34もある、というわけではありません。JR京都駅では1番のりばと、15から29番のりばまでが欠番になっています。JR京都駅における「のりば」の数は、「0番のりば」もあるため、すべて合わせて「19」です。

「のりば」の数字ではなく、それ自体が日本で最も多く存在するのはJR東京駅になります。

 同駅では、東北新幹線などが発着する「23番のりば」が一番大きい数字ですが、「のりば」は、地上の在来線が1番から10番、東海道新幹線が14番から19番、東北・上越新幹線などが20番から23番と、ぜんぶで20の「のりば」が存在。そして地下にも在来線のホームが総武・横須賀線の1番から4番、京葉線の1番から4番まで、合わせて8の「のりば」があります。これらを合計すると「28」で、単独の駅としては日本一です。

【了】

最新記事

コメント

6件のコメント

  1. 更に改札を通らないと入れない新幹線のホームでさえ、途中に欠番があるものの中央線などの連番になっているのに、遠いものの自由に往来できる京葉線などの地下ホームは全く別に付番されているのが、何か不思議な感じがします。訳あってのことでしょうけれども……

    • 総武快速線開業前は単に1~19番線でしたね(11番線は機回し線でホームなし)。総武快速線を21~番線か51番線~にすれば良かったのに…

  2. 東京駅、丸ノ内線を忘れてますね。

    それにしても1~4番線が3つもあるのは解消した方がいいと思うんですけど。

    • 普通他社は入れないでしょ?

    • 一応、「総武1~4番線」「京葉1~4番線」と呼称してますが、特にインバウンドには分かりにくいですね。フランクフルト中央駅の地下ホームは101~番線の呼称ですね。

  3. ヨーロッパは不器用なのでホームがたくさんありますね。ミュンヘン中央駅は5~36番線(+地下ホーム)あります。