「産業道路」って何? 広い道にトラックびゅんびゅん…イメージ裏切るフツーの道も

「産業道路」「産業通り」。このような愛称の道路が全国に存在します。いかにも広い道でトラックがびゅんびゅん通る、といったイメージがあるかもしれませんが、実態は必ずしもそうではありません。

片側1車線のフツーの道でも「産業道路」?

「産業道路」あるいは「産業通り」といった名前の道路が全国に存在します。その響きから、広い道で、トラックがびゅんびゅん通る、といったイメージを持っている人もいるかもしれません。

Large 220228 sangyo 01
川崎市の産業道路。首都高の高架下、京浜工業地帯の目貫通り(画像:PIXTA)。

 関東で有名な「産業道路」といえば、京急大師線の旧「産業道路駅」(2020年に大師橋駅へ改称)がある東京都道・神奈川県道6号東京大師横浜線ではないでしょうか。首都高K1横羽線の高架下を通る片道3車線の主要道で、文字どおり“トラックびゅんびゅんの広い道”です。

 この道も産業道路駅も、戦前から存在しており、京浜工業地帯の目貫通りとなったことが伺えます。しかし、なかにはこうしたイメージとは裏腹の「産業道路」も存在します。

 たとえば、埼玉県新座市には「産業道路」の愛称がついた市道があります。東京都練馬区との境目から北東へ、志木街道(さいたま東村山線)まで4km弱の区間ですが、全線にわたり片側1車線で広いとはいえず、特に練馬区側は一歩入れば住宅街。トラックがびゅんびゅん通るイメージも希薄です。

 実際のところ「産業道路」にはどのような意味があるのでしょうか。

 国土交通省の用語説明によると、「おもに貨物輸送の交通に供される道路の通称。工業団地と埠頭を結ぶ区間に設けた道路や、工業地域を縦貫する道路などをさす」とあります。京浜工業地帯の「産業道路」はまさに合致します。

【ド迫力!】ど真ん中に大木が鎮座する産業道路 画像で見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。