「FR車」は何がいいのか マツダが新SUVに採用の後輪駆動 日本で少数派になったワケ

マツダが欧米で展開する新SUV、CX-60にFR(後輪駆動)を採用します。日本ではFF(前輪駆動)が主流になるなか、FRにはどのようなメリットがあるのでしょうか。実はマツダの挑戦と見ることもできます。

マツダCX-60発表 ラージ商品群は「FR」でいく!

 マツダが欧州において新型クロスオーバーSUV「CX-60」を発表しました。かねてマツダがアナウンスしていた新しい「ラージ商品群」の第一弾、2022年3月から生産が始まり、4月上旬には日本向けモデルも公開されるそうです。

 この「ラージ商品群」には、エンジン縦置きの後輪駆動ベース、つまり日本では少数派となった「FR」が採用されます。日本の主流ではなくなったFRをなぜ新しい商品群に選択したのか、そこにはマツダのこれからを見据えたビジョンがあるようです。

Large 20220319 01
FRを採用したマツダCX-60(画像:Mazda Motor Europe)。

 クルマは、いろいろなエンジンの配置と駆動の組み合わせがあります。その代表格が、エンジンをクルマの前へ縦に置いて、後輪を駆動する方式のFR(フロントエンジン・リアドライブ)と、エンジンを前へ横向きに置いて、前輪を駆動するFF(フロントエンジン・フロントドライブ)のふたつです。

 このうち先に普及したのはFRでした。その理由は簡単です。前輪を操舵のため左右に動かしながら、駆動まで行うFFは、技術的に難しかったから。そのため、日本でも先にFRのクルマが生まれ、1980年代まで主流を占めました。今ではFFのトヨタの「カローラ」も、最初はFRだったのです。

 一方で、FFには、「室内を広くとれる」というメリットがあります。このメリットは、クルマのサイズが小さいほど効きます。そのため小型車を中心とする日本車は、1980年代以降どんどんとFFが増え、気が付けば、現在の日本車でFRなのはトヨタ「センチュリー」「クラウン」、レクサス「LS」「IS」、日産「スカイライン」などの大型セダンと、トヨタ「GRスープラ」「GR86」、スバル「BRZ」、マツダ「ロードスター」、日産「フェアレディZ」といったスポーツカーだけになっています。ちなみに、4WDの日産「GT-R」もFRベースです。

 その他は、ほとんどFF、もしくはFFベースの4WDです。軽自動車からミニバン、SUVまで、日本車の大多数はFFになってしまっているのです。

【FRらしさあるか】マツダCX-60 画像でじっくり見る

最新記事

コメント

4件のコメント

  1. 商用バンとか軽トラもFRじゃなかったっけ

  2. プロボックスなんかも今はFRですよ

    • 間違えた

      プロボックスもFFですよ

  3. スバルのシンメトリカルAWDも縦置きでは?

    OEMを除けばボクサー一本足打法のスバルこそ縦置き王国な気が。

    インプの2WD仕様がFRではなく縦置きFFなのは謎ですが。

    ポルシェ911は例外的にFRでないと書くと文脈的にFFと誤解を招きますよ。RRなので後輪駆動であり、大馬力を受け止めるなら後輪駆動のセオリーからは外れていません。