巡洋艦「北上」竣工-1921.4.15 のちに旧海軍の決戦兵器搭載へ 本気出すことなく退役

旧日本海軍の巡洋艦「北上」が1921年の今日、竣工しました。太平洋戦争開戦にあわせて「北上」は、片舷から計20本もの酸素魚雷を発射できる重雷装艦へ改装。しかし真価を発揮する機会ないまま、最後は特攻兵器「回天」の母艦となります。

高性能な酸素魚雷

 1921(大正10)年の4月15日は、旧日本海軍の巡洋艦「北上」が竣工した日です。「北上」を語るうえでは、高度な技術を駆使して完成させた「酸素魚雷」を忘れるわけにはいきません。

「北上」は球磨型軽巡洋艦の3番艦です。球磨型は、主に水雷戦隊の旗艦として用いられるために設計・建造された艦でしたが、就役からしばらく経った1930年代中ごろ、上述の酸素魚雷を大量に発射できる艦へ改装されることが決まります。この改装は同型艦「大井」とともに行われました。

Large 20220415 01
旧日本海軍の巡洋艦「北上」。1946年7月、長崎港にて(画像:アメリカ海軍)。

 そもそも酸素魚雷とは、魚雷のエンジンを回すための燃料の酸化剤に、従来の圧縮空気ではなく純酸素を用いたもの。こうすることで燃焼効率が上がり速力や射程が向上するほか、気泡がほとんど出ず、雷跡が消せるというメリットがありました。製造は困難を極めましたが、第2次世界大戦直前に日本のみが実用化します。なお最初に実用化された酸素魚雷は「九三式魚雷」というものでした。

「北上」が重雷装艦となったのは、太平洋戦争の火ぶたが切られた真珠湾攻撃と同じころの1941年12月でした。3基の14cm主砲を下ろし、代わりに4連装魚雷発射管を両舷に5基ずつ計10基装備。片舷から計20本もの魚雷を発射できるようになりました。重雷装を施したのも、いつか訪れるであろうアメリカ軍との艦対艦の戦闘に備えてのことでした。

【写真】人間魚雷「回天」搭載母艦に姿を変えた「北上」

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 艦これなら強キャラとして活躍してますよ

    皆さんも艦これやりましょう

    中華ゲーやってる人なんていないよね(≧▽≦)