世界最大の戦艦、実は俊足? 大和型戦艦の見方が変わるトリビア5選 武装もスゴイが弱点も
日本海軍の象徴ともいわれる大和型戦艦ですが、設計時には考えられないようなプランも複数ありました。さらには、意外に思われる装備や戦い方も。代表的な5つについて見てみます。
計画のみで終わった新戦艦プラン
旧日本海軍が建造した世界最大の戦艦「大和」。基準排水量6万4000トン、46cm主砲塔を3基9門備えた「大和」は、姉妹艦である「武蔵」とともに大和型戦艦として、現代の日本人にはよく知られた軍艦の一つになっています。
日本海軍の象徴ともいわれる大和型戦艦の意外ともとれるエピソードを5つ集めてみました。
航空戦艦になっていたかも
大和型戦艦には爆撃や空戦も可能な水上偵察機「瑞雲」を、20機から22機程度、後甲板に搭載するという計画がありました。大和型戦艦には、重量5tまでの航空機なら射出可能な「一式二号射出機」という火薬式カタパルトが搭載されており、これを用いれば全備重量3.8tの「瑞雲」を射出できたといわれています。
ちなみに、「瑞雲」より機体サイズが小さく、射出機に対応した水上攻撃機「晴嵐」は全備重量4.25tで、こちらも運用可能と考えられます。
最大33ノットの高速戦艦計画
大和型戦艦の計画案は、A140から最終案までの23案が知られていますが、当時東大総長で民間人になっていた平賀 譲が設計したI案は、46cm砲10門、15.5cm4連装砲2基8門、12.7cm高角砲(高射砲)も8基16門と、他の計画案より重武装でした。このI案で注目すべきは副砲が4連装という点と、高角砲の数が2基4門多かったというところです。
また1934(昭和9)年には、より高速の試案もありました。江崎岩吉造船中佐が、基準排水量6万7000トン、6軸推進で速力33ノット(約61.1km/h)の案を出しています。
大和型は、同時期に建造された他国の戦艦と比べて、速力が遅いなどと批判されることがありますが、実際には公試で28ノット(約51.1km/h)台を何度も記録しており、元乗組員の証言では29.3ノット(約54.2km/h)を記録したとも言われています。この速力は大戦中にアメリカが建造したアイオワ級戦艦以外のアメリカやイギリス戦艦と同等といえます。もし、江崎中佐の33ノット案が実現していたら、足の速さも「世界一」と誇られたかもしれません。
29ノットは短時間しか持たないのでは?