戦艦「金剛」進水 in イギリス-1912.5.18 老艦ながら俊足活かし奮戦

旧日本海軍の戦艦「金剛」が1912年の今日、イギリスで進水しました。竣工時は巡洋戦艦でしたが、2度の大規模改修を受け戦艦に生まれ変わると、数々の作戦に参加。主砲の射撃は一定の戦果を挙げました。

戦艦なのに旧国名でないワケ

 1912(明治45)年の5月18日は、旧日本海軍の戦艦「金剛」が進水した日です。進水式はイギリスで行われました。それもそのはず、「金剛」はイギリスで建造されたからです。日本は海軍を創設した明治以降、諸外国で建造された軍艦を輸入してきました。「金剛」はその最後の艦でもあります。

 翌1913(大正2)年8月、当時の世界トップレベルの造船技術を詰め込んで竣工した「金剛」は、巡洋戦艦の位置づけでした。旧海軍は「戦艦には旧国名を付ける」としてきましたが、戦艦のはずなのに旧国名でないのはこのため。大阪府と奈良県にまたがる金剛山にちなみます。「金剛」は南アフリカの喜望峰を回り、約3か月かけて横須賀へ到着しました。

Large kongo 01

拡大画像

1934年に撮影された「金剛」。第1次改修で戦艦になった(画像:アメリカ海軍)。

「金剛」は基準排水量2万6000トンあまり、速力27.5ノット(約49km/h)、そして世界で初めて35.6cm砲を8門搭載していました。竣工の翌年に第1次世界大戦が勃発しますが、主戦場がヨーロッパだったため「金剛」は大きな戦闘には参加せず、本領を発揮するのは第2次世界大戦からになります。

 なお、戦間期に「金剛」は2度にわたる大規模改修を受けます。最大速力は30ノット(約55km/h)へ、航続距離も9800海里(約1万8000km)に引き上げられたほか、水中防御力の強化や対空火力の増設なども実施され、近代的な高速戦艦に生まれ変わりました。

【写真】空襲を回避する「金剛」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。