近鉄特急の「夢洲直通」実現か “架線×第三軌条どっちもOK装置”完成 試験着手

銀座線~田園都市線直通が可能になるようなもの!

異なる集電方式に対応する装置完成!

 集電方式が異なる路線どうし、異例の直通運転が実現するかもしれません。近畿日本鉄道は2022年5月23日(月)、「可動式第三軌条用集電装置」の試作品が完成し、各種試験に着手すると発表しました。

Large 220523 kintetsu 01
近鉄特急「ひのとり」。特急の夢洲への直通が可能になるかもしれない(画像:近畿日本鉄道)。

 この可動式第三軌条用集電装置は、一般的な架空電車線の区間では走行に支障する“集電靴”を折り畳んで収納する機能を備えています。線路横のレールから集電する「第三軌条」方式の区間では、この集電靴を用いて走行する想定です。

 このシステムは、大阪・関西万博の会場やIR(統合型リゾート)の整備が計画されている大阪市の「夢洲」へ近鉄沿線から直通列車を走らせるために開発されたものです。

 夢洲へは、コスモスクエア駅から大阪メトロ中央線を延伸させる計画が進められています。この大阪メトロ中央線は第三軌条方式で、近鉄けいはんな線との直通運転を行っています。近鉄けいはんな線は生駒駅で同奈良線と接続しているものの、集電方式が異なるため直通はしていませんでしたが、この可動式第三軌条用集電装置の開発により、直通できる可能性がでてきたといえるでしょう。

 近鉄は、「夢洲と当社路線を結ぶ直通列車を実現し、夢洲から沿線各地に誘客することで、沿線地域の観光振興を図ってまいります」としています。なお、この装置については5月25日から始まる「鉄道技術展・大阪」にてパネル展示も行われるそうです。

【了】

【画期的】可動式第三軌条用集電装置の仕組み 画像で見る

最新記事

コメント

Leave a Reply to 元交通専門家 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 画像に「ひのとり」を出しているけど、ひのとりが、第三軌条の集電靴や複電圧装置(近鉄1500V/大阪メトロ750V)を付けたとしても、先頭車両の車高が、大阪メトロのトンネル高の限界を超えているので、トンネル上部を削らないとムリw

  2. 20世紀の初めにニューヨークで、市内へのSL入線禁止でグランドセントラル駅周辺が地下化され第三軌条になったが、ニューヨークセントラル本線は架線式の交流電化になったので、パンタグラフ(交流用)と集電靴(直流用)を備えていた。同じような例はシカゴ(パンタグラフではなくポール)などでもあり、珍しくない。狭小断面の小型車両で豪華列車をノースショア電鉄が運用していた(ミルウォーキーからシカゴ市内の高架線へ食堂車を含む連接車両で乗り入れ)。

  3. この方式だったなら、東急田園都市線と東京メトロ銀座線との直通も可能だった。

  4. 発想はすごいと思いますが架線電圧1500V、メトロは750V、車両の検修設備も必要なんじゃ
    整備する側の人間からしたら、大変でしょうね(-_-;)