戦車の乗員は3名か4名か “乗員増”の兆しナゼ 省人化では「戦場を生き延びれない」?
何事も省人化というなかで、戦車はその逆の傾向を見せています。最新式の戦車は、2名定員ならば3名、3名定員ならば4名も可能としたり、なかには「4名」と明言するケースも。増える人員の役割こそが、今後を左右することになりそうです。
最新の戦車は4名想定?
かつて戦車の乗員は5名が主流だった時期がありますが、その後の技術進歩や乗員の役割変化により、いまは3名ないし4名が一般的となっています。そして最新の戦車も、3名か4名か定員が分かれ、むしろ増える傾向にあるようです。
6月13日から17日までパリで開催された世界最大級の防衛装備展示会「ユーロサトリ2022」に、ドイツの防衛企業ラインメタルが新型戦車KF51「パンター」、ドイツとフランスの合弁企業KMW+ネクスター・システムズ(以下KMWネクスター)が独仏両国で共同開発を進めている新型戦闘車両「MGCS」(Main Ground Combat System/陸上主力戦闘システム)の技術実証車「EMBT」(Enhanced Main Battle Tank)をそれぞれ出展しました。
KF51は現在西側の戦車に広く採用されている120mm滑腔砲ではなく、新たに開発された130mm滑腔砲を装備しています。130mm滑腔砲の砲弾は120mm滑腔砲弾よりも大きく、人力での装填が困難なことから、KF51は砲弾の自動装填装置を備えています。
EMBTは120mm滑腔砲を装備していますが、砲塔はフランスのルクレール戦車のものを基に開発されているため、やはり砲弾の自動装填装置を備えています。新型戦車となるMGCSは130mmまたは140mm滑腔砲の装備が検討されており、砲弾の自動装填装置の装備は必須と言えるでしょう。
現在、旧西側諸国の戦車で砲弾の自動装填装置を備えているルクレール、陸上自衛隊の90式戦車と10式戦車、韓国のK2戦車は、砲弾の装填手を必要としないことから、3名の乗員で運用されています。
対して、今回展示されたKF51は3名での運用も可能ではあるものの、もう1名の乗員の搭乗が可能とされているほか、EMBTの乗員は4名と発表されています。
コメント