濃すぎるくらいがいい? 路線バス会社のマニア向けツアーなぜ 減収補うよりも重要な目的

コロナ禍以降、バス会社などが自ら企画した、ならではのマニアックなファン向けツアーが各地で開催。長らく低迷してきた需要が回復してきた今も続ける事業者は、減収を補う以外の“真の目的”を持って行っています。

バス会社ならではのバスファン向けツアー

 移動需要を壊滅させた新型コロナウイルスの流行から2年以上が経ちます。この間、鉄道や航空などの交通事業者は、自ら企画したファン向けツアーをさかんに打ち出してきました。鉄道と航空のコラボなど、以前は考えられなかったようなツアーも生まれ、旅がしにくい時期においても、ファンとの交流を深めてきたといえるでしょう。

Large 220712 mania 01

拡大画像

京阪京都交通のマニア向けツアーに使われた前後扉のバス(画像:京阪京都交通)。

 バス事業者も同様で、希少な車両の撮影ツアーや車庫をめぐるものなど色々と実施され、事業者の垣根を超えた横の連携も進んだように思えます。そうしたなか、関西でバス路線の廃線をめぐる旅など、濃いめのツアーを継続的に組んでいるのが、京都府で路線バスを運行する京阪京都交通。需要が戻りつつある2022年夏休みも、他事業者を巻き込んだ同様のツアーを行うといいます。同社に話を聞きました。

――なぜマニア向けのツアーを自ら企画したのでしょうか?

 当社事業内容は「乗合」「貸切」「特定」の3本柱で、収益のバランスは「乗合」が約9割です。この構造は、コロナ禍真っ只中から回復基調の現在も変わりありません。しかしながら、コロナ禍では「貸切」の需要が立ち消えてしまいました。

「乗合」は生活路線ですから、移動の抑制やリモートが促進されようとも運行を継続していく義務があり、また行政などの下支えもいただきましたので、一定の収入があったわけです。しかし、「貸切」の収入を取り戻すことが課題となった2020年度は、いくら世間がGoToトラベルで動きを活発化させても、バスを使った団体利用の貸切輸送は全く発注がない状況でした。

 そこでGoToを活用し、バスツアーを少しでも利用いただけないかと企画したのです。マニアなら個人でのご参加も多く、一般的な観光地の手配も不要で、コンテンツさえ充実させれば予約が埋まるのではないかという思いで始めました。

 当初は、世間でも知られるような「いわゆるバスツアー」も同時に募集をかけましたが、そちらは社会情勢からか、催行人数に到達しないケースが多かったです。そういったなか、マニア向けツアーが貢献しました。GoToを使えるようにして、価格を高めに設定していたので、収益性は抜群でした。

【濃い!】過去のマニア向けツアーの内容 画像で見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。