「中国空母」10年 始まりはウクライナの中古 国産新鋭艦「福建」に至るまで 今後どう出る?

2012年9月下旬に中国初の空母「遼寧」が竣工してから早10年。奇しくも2022年には3隻目となる空母「福建」も進水しています。2019年に竣工した「山東」含め、これまで中国は3隻の空母を手にしています。それらを改めて振り返ります。

ウクライナ生まれの中国育ち 空母「遼寧」

 2022年8月24日、中国軍(中国人民解放軍)は南シナ海で航空母艦「山東」が行った訓練の動画を公開しました。動画では052D型駆逐艦や901型総合補給艦と見られる艦艇と艦隊を組み、艦載機のJ-15(殲15)が「山東」に発着艦する様子が映されています。

 それに先立つこと約2か月前、中国の国産空母第1号である「山東」に続く2隻目、同国海軍としては3隻目となる空母「福建」が2022年6月17日に中国船舶集団(CSSC)の江南造船所で進水しています。「福建」は艦載機の発艦装置として電磁カタパルトを採用し、制動装置と組み合わせたCATOBAR方式での発着艦システムを構築することで、より効率的な航空戦力の運用を可能にしようとするなど、中国は空母の運用能力を高めています。

 そんな中国空母の1隻目は、2012年運用開始の「遼寧(りょうねい)」でした。それから10年、中国空母のこれまでの歩みを振り返ってみます。

Large 220906 placv 01

拡大画像

中国海軍の空母「遼寧」(画像:中国北海艦隊)。

 中国海軍で初の空母となった「遼寧」は、もともと、ウクライナから購入した「ワリヤーグ」の船体を改造したものです。

「ワリヤーグ」は1988(昭和63)年にアドミラル・クズネツォフ級空母の2番艦としてムィコラーイウの黒海造船所で進水しました。しかしソ連崩壊の混乱と、新たに独立したウクライナが黒海造船所を国有化したことなどにより、ロシア海軍は同艦の建造を凍結。両国での交渉の末、ウクライナが所有権を得たものの、結局は海外に売却することが決まります。

 こうした経緯から、岸壁に放置されていた「ワリヤーグ」に興味を持ったのが中国でした。

【陸上の模擬飛行甲板での訓練模様も】中国海軍の空母発着艦訓練の様子ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。