中国が新型「軽」戦車を作ったワケ 対戦車戦は無理! 特異なスペックに見る意図、背景

中国が新規開発し運用を始めたとある戦車は、対戦車戦など眼中にないようで、装甲も武装も強力とはいえません。それはまるで、かつての「軽」戦車のよう。伝えられるわずかな情報と写真や映像から、その開発意図を読み解きます。

軍事パレードの映像に見えた、いまどき珍しい「軽戦車」

 2019年10月1日に、中国、北京の天安門広場で中国建国70周年パレードが実施されました。派手なミサイルなどが目立つ、いわゆる軍事パレードです。記者(月刊PANZER編集部)はもちろん戦車を注視していましたが、中国が誇る99式戦車で構成された「戦車隊列」ではなく、装甲車で構成された「軽装甲車隊列」に参加していた、小型の戦車に注目しました。

Large 20191121 01
天安門広場を行進する15式軽戦車。砲塔側面には「黒豹」をイメージしたマーク。砲塔側面装甲は2重になっているように見える(2019年10月1日、Gordon Arthur撮影)。

 この戦車は制式名称「15式軽戦車(ZTQ15)」と分かっています。改めて映像を見てみると、気が付くことが多くあります。まず戦車砲、おもな国の戦車は120mm砲を搭載していますが、15式軽戦車は小さめの105mm砲です。車体にはブロック状の追加装甲が張り付けられていますが、砲塔上の乗員が立っているハッチから見て、車体の装甲は薄いようです。重量は33tから36tとされており、同じ中国の主力戦車である99式が54t、日本の10式戦車が48tであることと比べても、軽量で装甲が薄いことがうかがえます。

 15式軽戦車の火力と防御力はともに、敵の戦車と正面から戦える十分な戦闘力があるようには見えません。一方で、車体前面に用途不明のセンサー、アンテナ類が見え、砲塔にもレーザー検知センサーと思しき物も確認できるので、中国の主力戦車で最新型の99式戦車と同レベルのネットワーク能力付加とデジタル化が図られているようです。

 そもそも「軽戦車」とは、最近ではあまり聞かないカテゴリーです。第2次世界大戦中までは、大きさや重さに応じて「軽戦車」「中戦車」「重戦車」と分類されており、軽戦車は軽くて速いものの、火力も防御力も弱い、逆に重戦車は火力も防御力も強いが重くて遅い、そして中戦車はその中間、というイメージでした。やがて火力、防御力、速度という3要素のバランスがとれた中戦車が一番使い勝手の良いことが分かり、戦後、軽戦車や重戦車というカテゴリーは姿を消し、中戦車は「主力戦車(メインバトルタンク)」と呼ばれるようになります。

 では、なぜわざわざ中国は、敵戦車と戦う戦闘力が無いような軽戦車を新造したのでしょうか。

【図解】「15式軽戦車」車体前部のセンサー類を読み解く

最新記事

コメント